![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
18年卒 総合職
総合職
No.12788 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
ゼミの概要
民法の財産法(債権・物権の分野)を学んでいます。具体的には、当事者間の契約が無効になった際の第三者に対しての保護など、紛争を解決する法的措置について主に研究しています。たとえばBが詐欺をはたらいてAから不当に安くモノを買い取り、それをCに転売した場合、Aは善意のCからモノを取り返せるか、という...
学生時代力を入れたこと
私の所属するゼミは法曹界志望者が多いため、それ以外のゼミ員(就活組)には発言しづらく肩身の狭い思いをしているのが実状でした。そこで、全員が発言の機会を得るために、宅地建物取引士の資格勉強をしていた経験を活かせないか考えた結果、勉強会を開くことにしました。しかし、ゼミで発言しないゼミ員は勉強会を...
自己PR(あなたという人物について「今まで最も誇れる事」「今までに直面した困難とそれをどのように乗り越えたか」など具体的エピソードを交え記述してください)
着火剤として組織の力を引き出せることが私の強みです。この力を最も発揮したのがオーケストラの部活での取り組みです。私の所属していた部活では、1年に一度夏に全国コンクールに参加する機会がありました。しかし、私の代は人数が少なかったため、毎年参加しないのが通例である一年生を出場させることで人員の確保...
長所
様々な環境に順応できる適応力です。大学時代に2ヶ月間の海外一人旅を複数回行い、この力が養われました。未知の空間でも物怖じせず、知らない人と普段使わない言語で対話することで適応力が磨かれたと感じます。
短所
慎重すぎるあまり一つの物事に時間をかけすぎることです。たとえば宅地建物取引士の資格勉強では、普通6ヶ月ほどで足りると言われているところを約1年かけました。現在はいい意味で妥協することを意識しています。
志望動機
私が就職活動において軸にしていることは二つあり、一つは仲間と協力し合い目に見える形あるものを残していけること、もう一つは、人々の生活を豊かにし、後世に残るものを造っていけることです。これは、私は高校時代はオーケストラの部活、大学時代はバンドサークルに所属しており、グループで試行錯誤し意見交換し...
不動産・ホテルリゾート・投資・コーポレート 上記部門でどのような仕事をされたいですか。具体的に教えてください。
私は貴社の強みであるホテル・リゾート事業に携わりたいと考えています。その理由として、貴社は東京の一等地に多くの資産を保有しており、昨今のビル賃貸の空室率の低さから見て安定した収益を確保していると考えます。この安定した経営基盤の中でさらなる収益を上げられるのは、競合他社よりも力を入れているホテル...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。