職種別の選考対策
年次:
18年卒 総合職
総合職
No.8140 本選考 / グループディスカッション(GD)の体験談
18年卒 総合職
総合職
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
18年卒
グループディスカッション(GD)
>
本選考
早稲田大学 | 文系
2017年5月下旬
グループディスカッション(GD)
2017年5月下旬
会場 | 企業オフィス(東京) |
---|---|
試験時間 | 40分 |
社員の人数 | 2人 |
学生の人数 | 8人 |
結果通知時期 | 当日中 |
結果通知方法 | 電話で |
会場到着から選考終了までの流れ
面接が終わった後に待機していた控室から会場に呼ばれた。
終わった後は特に指示無く解散だった。
GDのテーマ・お題
結果と過程のどちらが重要か
GDの手順
4人ずつ、結果が重要という立場の組と過程が重要という立場の組に分かれた。
まず個人で論理を考える時間があり、それから全員で議論を行った。
その後、立場を逆転させ、もう一度同じ議論を行った。
全体を通してディベートのような形でのグループワークだった。
プレゼン時間の有無
前半20分
後半15分
雰囲気
学生が皆ディベート形式にはあまり慣れていなかったため、戸惑いながらのGDだった。
選考官は厳しい目で学生を見ていた。
注意した点・感想
ディベート形式のため、相手を論破することに目的が行きがちだが、あくまで立場の違う学生同士での合意形成を行うという本当の目的を見失わないように注意した。私自身、発言回数が多くないにもかかわらず通過したので、回数よりも発言の質や議論の姿勢が重視されていたと感じる。
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。