24年卒 ウェルスマネジメント
ウェルスマネジメント
No.308815 インターン / インターンシップの体験談
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
実施日程 | 2023年2月中旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 三日間 |
参加社員数 | 司会進行役の人事部の方2名、メンター役の若手行員の方4名、アドバイザー役の中堅行員の方等 |
参加学生数 | 約40人 |
参加学生の属性 | 体育会・非体育会の偏りはないが、関関同立、MARCH以上 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
架空の会社の会長がお客様となり、そのお客様の情報とソリューション内容が事前資料として配布される。インターンシップでは、事前資料に加えて、会長との面談の機会が1グループに1度許され、そこでのヒヤリングなども通して大きく「事業承継」、「資産承継」、「資産運用」の観点についてグループで提案を作り上げ...
ワークの具体的な手順
1日目は座学が中心であった。具体的にはMUFGグループについてまた、ウェルスマネジメントとはいったい何かといった点に関する説明もあり、最後にはグループメンバーとの顔合わせ、そして2日目以降の簡単な打ち合わせを行った。2日目は会長面談そして発表準備がメインであった。自班は会長面談がインターンシッ...
インターンの感想・注意した点
行員の方も途中でおっしゃられていたがレベルの高いインターンシップだった。しかし、その分やりがいや達成感も多分に感じられるインターンシップであった。具体的には、資産承継、事業承継の両分野を扱うことから、個人営業および法人営業担当者としての両方の知識が求められる点、相続税の算出から実際にどのソリュ...
懇親会の有無と選考への影響
インターンシップ参加者は4月からの早期選考に参加することができました。
インターン中の参加者や社員との関わり
参加者とは3日間グループワークを行うことでオンラインではありましたが連絡先を交換するなど非常に仲良くなりました。インターンシップ後も連絡を取り合うメンバーもいるほどです。メンターの方には非常にお世話になり、計算部分の検算を担当していただいたり、行き詰った際にはアドバイスもいただきました。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
お堅い、真面目な方が多いという印象
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
頭が切れてスマートな方が多いという印象
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
他の先輩のES・体験談
-
金融日本生命保険相互会社法人職域FC
-
金融三菱UFJ信託銀行総合職(全国コース)
-
金融野村アセットマネジメント総合職(ビジネスマネジメントコース)
-
金融三井住友海上火災保険総合コース(グローバルコース)
-
金融三井住友信託銀行Gコース(全国転勤型)
-
金融日本M&AセンターM&Aコンサルタント(営業職)