職種別の選考対策
年次:

24年卒 ウェルスマネジメント
ウェルスマネジメント
No.297964 インターン / インターンシップの体験談
24年卒 ウェルスマネジメント
ウェルスマネジメント
24年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2022年9月 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 人事部司会、メンター行員など計7人 |
参加学生数 | 40人ほど |
参加学生の属性 | 非公開 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
事前課題として配布されたモデルケースとなる資産家の事業承継を遂行するケーススタディワーク。事前に配布された資料に、モデル企業のデータや、オーナーの資産状況、提供できるソリューション一覧などの情報があり、それをもとにグループワークを行う。
ワークの具体的な手順
1日目はグループワークを行うメンバーとの顔合わせと、MUFGのウェルスマネジメント部についての講義。2日目は発表準備。最終日に発表と座談会。
インターンの感想・注意した点
事前課題として配布された資料に、ソリューションや計算方法がかいてあるのでよく読み込んでから本番に臨むようにした。本番の発表の質を高めるために各班ともかなり残業を必要とするようなレベルの高いインターンシップだった。
インターン中の参加者や社員との関わり
参加者とは3日間同じグループでワークを行い、また残業もすることから、非常に仲良くなりコミュニケーションを深めることができた。行員の方との関わりは、各班にメンターとしてついてくださるほか、座談会にて自由に質問ができた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
お堅そう、怖そう
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
穏やかかつスマート
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
金融三菱UFJ信託銀行総合職(全国コース)
-
金融日本M&AセンターM&Aコンサルタント(営業職)
-
金融三井住友海上火災保険総合コース(グローバルコース)
-
金融三菱UFJモルガン・スタンレー証券オープン(全域型)
-
金融農林中央金庫総合職
-
金融みずほフィナンシャルグループオープン型