職種別の選考対策
年次:

18年卒 オープン
オープン
No.4845 インターン / インターンシップの体験談
18年卒 オープン
オープン
18年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 8月15日〜19日 |
---|---|
実施場所 | 大阪 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 5日間 |
参加社員数 | 6名程度 |
参加学生数 | 50人程度 |
参加学生の属性 | 京大阪大関関同立 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
コンプライアンス上詳しくは書けないが、某企業の経営アドバイスをするものです。 形式は資料が渡され読み解くものと社員に限られた質問をして情報を獲得していくものです。結構頭を使います。
初日は講義がメインです。
ワークの具体的な手順
初日
講義(金融業界、BTMU、金融知識など)
2〜4日目
グループワーク、中間プレゼン
5日目
グループワーク、最終プレゼン
インターンの感想・注意した点
全体的に雰囲気が堅苦しい感じでした。他社のインターンシップの選考会やインターンシップと比較しても堅苦しい雰囲気のように感じました。そういう人選をしてるかもしれません。ただ社員さんはとてもユニークで面白いです。
内容は頭を結構使う形式なので、私は楽しかったです。また金融業界、BTMUの理解を深...
懇親会の有無と選考への影響
懇親会は最終日にあり
インターン中の参加者や社員との関わり
参加者は自分のグループ以外で交流を深めることはほとんどないです。
社員は質問をする時と中間プレゼン以外の時間で社員との関わりはほぼない。ただし、個人の希望で人事との座談会をインターン終了後にできるのでそこで様々なお話ができる機会が設けられているためコミュニケーションはできます。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
堅苦しい
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
堅苦しい
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
金融三菱UFJ信託銀行総合職(全国コース)
-
金融みずほフィナンシャルグループオープン型
-
金融三井住友海上火災保険総合コース(グローバルコース)
-
金融日本M&AセンターM&Aコンサルタント(営業職)
-
金融三井住友信託銀行Gコース(全国転勤型)
-
金融三菱UFJモルガン・スタンレー証券オープン(全域型)