職種別の選考対策
年次:
19年卒 総合職:グローバル・マーケッツコース
総合職:グローバル・マーケッツコース
No.28213 インターン / グループディスカッション(GD)の体験談
19年卒 総合職:グローバル・マーケッツコース
総合職:グローバル・マーケッツコース
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
19年卒
グループディスカッション(GD)
>
インターンシップ選考
大学非公開 | 文理非公開
8月上旬
グループディスカッション(GD)
8月上旬
会場 | 企業オフィス(関西) |
---|---|
試験時間 | 30分 |
社員の人数 | 2 |
学生の人数 | 4 |
結果通知時期 | 1ヶ月以内に |
結果通知方法 | メールで |
会場到着から選考終了までの流れ
あらかじめ席が決まっている。
軽く社員から事業紹介、自己紹介があった後にGD開始。
GDは30分ほど。
その後集団面接(逆質問メイン)を10分ほどで行い終了。
GDのテーマ・お題
就活において、企業にとってGDは有効かどうか。
GDの手順
まずGDは有効かどうかについて、賛否が分かれたため賛否それぞれの立場からの意見を発表した。そのうえでコンセンサスをとり、「有効」との立場で議論を進めていった。またGDだけでは見れない部分については他の手段でどう見るかについても余った時間で話し合った。
プレゼン時間の有無
前に立って社員及びそれぞれの班に対して発表。それに対して学生からの質問もあった。
雰囲気
固め。4班ほどあったように思うが、全部を二人の社員が回りながら見ていた。
注意した点・感想
二人の社員で計15名ほどをメモとりながら見ていたため、きちんと全ての議論が見られているわけではなかった。また社員が立ち止まって自分の班の議論を見ているなと感じるときは評価の対象となるように発言するようにしていた。
また、ファシリテーターを務めた学生の多くが3daysのインターンには落ちていた...
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
金融日本銀行総合職
-
金融DBJ(日本政策投資銀行)業務職
-
金融東京海上日動火災保険グローバルコース(総合職SPEC)
-
金融バークレイズグローバルマーケッツ部門
-
金融ドイツ銀行グループIB:フィクスト・インカム&カレンシーズ
-
金融BNPパリバ証券グローバルマーケット統括本部(セールス / トレーディング / ストラクチャリング)