職種別の選考対策
年次:

21年卒 部門別コース(総合職)
部門別コース(総合職)
No.100745 インターン / インターンシップの体験談
21年卒 部門別コース(総合職)
部門別コース(総合職)
21年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
東京工業大学大学院 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2月17日~21日 |
---|---|
実施場所 | 東京本社 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 5日間 |
参加社員数 | 全体で2~3人 |
参加学生数 | 30人程度 |
参加学生の属性 | 東大、京大をはじめとして私大や地方国立大学の学生もいた |
交通費補助の有無 | どんな電車賃でも補助が出た |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
各グループで仕組債を一つずつ担当し、その商品性や内包されているデリバティブ、どんな客層に向けた商品かを考え、最終日にプレゼンする。
基本的にプレゼン準備が1日中続く。デスクローテーションは本来のスケジュールには入っていなかったが、インターンの最中に部長の計らいにより実施された。
ワークの具体的な手順
どの仕組み債を選ぶかは完全に自由。大まかな下調べは初日に行い、2日目に本格的に決定する。
インターンの感想・注意した点
仕組債自体は他社のインターンでも取り上げられることがあったので大まかな概要は知っていたが、ここまで深く勉強できる機会はなかったので非常に良い経験だった。特に内包されているデリバティブは学生の立場からはしっかり理解するのは難しく、社員の手助けなしには進められなかった。
インターン中の参加者や社員との関わり
プレゼン資料作りのアドバイスや、仕組債についての議論にも参加していただいた。こちらからアクションを起こせば、優しく質問に答えていただけ、若手社員の方々は一緒に議論に入って考えてくださったりもした。
またランチ時にはディーラー等他部署の方々ともご一緒でき、そこで話を聞くこともできた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
他社と同様に激しい人が多い
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
非常に温和な社員が多く、議論が行いやすい雰囲気でやさしい
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
金融三菱UFJ銀行システム・デジタル
-
金融三井住友銀行総合職(IT・デジタルコース)
-
金融みずほフィナンシャルグループオープン型
-
金融農林中央金庫総合職
-
金融日本生命保険相互会社法人職域FC
-
金融野村アセットマネジメント総合職(ビジネスマネジメントコース)