職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
19年卒 総合コース(総合職)
総合コース(総合職)
No.21316 インターン / インターンシップの体験談
19年卒 総合コース(総合職)
総合コース(総合職)
19年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
東京大学 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 1月下旬 |
---|---|
実施場所 | 本社ビル |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 全体で4人 |
参加学生数 | 60人 |
参加学生の属性 | 東大、早慶、一橋、MARCH |
交通費補助の有無 | 全員に実質分を支給 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
前半はクライアントである会社の社長の潜在的なニーズを引き出し最適な資産運用のプランを提案するというワーク。後半はグループごとに指定された銘柄の分析を行いその銘柄が買いであることを全体に向けて発表する。
ワークの具体的な手順
特にない
インターンの感想・注意した点
何事にも数字という客観性のある根拠をもとに議論をすすめることに気をつけた。参加者のレベルはお世辞にも高いとは言えなかったので、グループの皆で足並みをそろえられるように気を配った。ワークの内容は勉強になる部分もあったと思う。
インターン中の参加者や社員との関わり
参加者とはそこそこ仲良くなるがインターンが終わってからのかかわりは一切ない。社員は昼食の時にグループに1人つくのでその時に話したり。最終日の夜に行われる立食パーティー懇親会の際に話をする機会は沢山ある。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
穏やか
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
穏やか、やや甘いとも思った
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。