職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
24年卒 総合職
総合職
No.205255 インターン / エントリーシート(ES)のエントリーシート
24年卒 総合職
総合職
24年卒
エントリーシート(ES)
>
インターンシップ選考
大学非公開 | 文系
エントリーシート(ES)
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
希望コース選択理由
持続可能な社会創りに貢献する貴社の業務への理解を深めたいからだ。世の中の誰もが関わる場である「街」を起点に、社会課題を捉え解決する貴社が「提供する価値」と、その「影響力」を学びたい。
将来取り組みたいSDGsの項目
将来「産業と技術革新の基盤を作る」という項目に取り組みたい。理由として大学のゼミでの経験がある。ゼミにて、◯◯北部◯◯少数民族の持続可能な◯◯経営に向け、感染症予防のためのメディア教育開発を行った。この、教育サービスというインフラ整備を行う経験を通して、将来は「自らが主体となり、イノベーション...
身の回りの些細なサービスで「これがなくなっても不自由ないが、環境へのインパクトが大きい」と思われるものを1つ挙げたうえで、そう考える理由をお書きください。(200文字以内)
トイレ会社によるサービスの「大」レバーだと考える。大では5L、小で3Lの水を使用する。世帯では年間大レバーにより5千万世帯*平均1大便/日*365日*5L=約912億Lを消費する。小レバーのみにすると、約540億Lの節水ができる。1Lの節水は約1kWhの節電になるため、年間世帯電力消費量の約2...
自己PR動画 60秒未満で以下の項目についてお話をしてください。1.チームのメンバーで協力して、何かを成し遂げた経験について 2.そのチームの中でご自身がどのような役割を果たし、どのように貢献をしたか 3.その経験をした時期について(60秒・動画ES)
私の強みは「従来の方法に捉われず解決策を考えられる」ことである。この強みを活かし、部員◯◯名の◯◯団長として◯◯年ぶりの大会入賞に導いた。従来の「◯◯」形式の基礎練習では、個々の技術向上に直結せず、個人のやる気が削がれていた。そこで、「◯◯ごと」の基礎練習に切り替え、プロ講師にレッスンを依頼す...
この投稿は97人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ選考
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
不動産・建設三菱地所総合職