![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
22年卒 業務職
業務職
No.137477 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
志望理由(300)
私の理想である、テクノロジーを活用した持続可能な街づくりを実現させるために最適な環境だからだ。昨今の技術の進歩は目覚ましく、様々な業界と共存を図っているが、長い間土地に残る不動産業界では特に、未来を見据えた新しい提案が必要になると考える。そのために必要な要素は、前例のないことにも挑戦し、ロール...
これまでの経験から、仕事をするうえで大切にしたい価値観(300)
私は「チームの力を総動員して、物事をやり抜く」という価値観を大切にしたい。長期インターンで、新サービスのリリースに貢献した。これは私が発案した企画だったが、当初は学生の意見の一つとして軽く流されていた。しかし、既存サービスでは、やはりお客様のニーズに応えられていないと感じた私は、営業部社員の方...
大学入学までの経験にテーマを付け、詳細と、それが今の自分の考え方や行動にどう繋がっているのか(350)
高校時代に陸上部で常に自己ベストを更新し続けた。入部当初、私は最もタイムが悪く、チームの足手まといとなっていた。そこで、部員と同じ練習をしても追いつけないと考え、量と質にこだわって練習を重ねた。指示された練習は勿論、自主練も毎日行い、日々何が問題か、そしてどう解決するかを考えながら取り組んだ。...
大学での経験にテーマを付け、詳細と、それが今の自分の考え方や行動にどう繋がっているのか(350)
大学祭実行委員会において、新規企画の立案をした。学生が自分たちだけで設計した建物を構内展示したいと大学に提案し、却下されたことを聞いた。学生の学びの成果を発揮する場として、その企画には価値があると考えた私は、大学祭での実現を目標にサポートを行った。実現にあたり、最も大学からの反対が懸念されるの...
大学での別の経験にテーマを付け、詳細と、それが今の自分の考え方や行動にどう繋がっているのか(350)
ゼミの一環で出場した◯◯コンテストで、リーダーとして入賞に貢献した。当初、メンバーの意見をまとめることに必死になり、全員が納得できる、実現可能性を重視した案に落ち着いた。しかし、OBを集めた中間発表会でありきたりとの指摘を多数いただき、方針を変えるべきだと考えた。ゼミ長を務めていたOBに相談し...
思い出に残っている出来事(40×2)
私が企画した学生有志ライブに教員が参加し、ミスコン以上の盛り上がりを見せたこと
高校時代、有名なコーチが無名の私の走りに注目し、大会後にアドバイスをくれたこと
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
-
不動産・建設三菱地所総合職