20年卒 総合職
総合職
No.62580 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
ゼミの内容(100文字)
「◯◯ゼミ」世界銀行が政策的に途上国に行った融資が適切であったのか評価し、全体で共有・議論を行っています。今後は資源分野に興味を持ったため、◯◯◯◯がもたらす経済への影響について研究する予定です。
最も力を入れたもの(アルバイト)、団体名や活動内容(100文字以内)
◯◯の接客アルバイトで、人気店と競合する最も知名度の低い店舗でありながら、接客方法やレイアウトの改善を積極的に提案することで、リピーターを倍以上に増やし、信頼関係の強いお店作りに貢献した取り組みです。
志望理由(300文字以内)
私は「人々が新たなコミュニティを創造できる、新たな価値を持った街」を生み出したいです。
私は一人暮らしやアルバイトの経験のなかで、生きる環境によって人との関わりや時間の使い方が多様化し、価値観を覆すことを実感しました。そんな生活のニーズを把握し、新たな空間を生み出すデベロッパーに魅力を感じま...
仕事をする上で大事にしたい価値観についてお伺いします。あなた自身が社会に出て仕事をするうえで「これだけは譲れない」と考えることについてご自由にお書きください。(300文字以内)
私は、働く上で「常に責任を持って求められる以上の成果を出す」、「周囲と真摯に向き合い協力することで成果を生み、達成感を互いに共有する」という2つの価値観を大事にしたいと考えています。接客アルバイトの経験から、常にお客様のニーズに応えることを使命とし、模索すると共に、独自で立てた目標に対して貪欲...
大学までに力を入れたこと(50文字)
「第一志望合格を目指し、自主計画を策定・継続して粘り強く取り組んだ受験生活」〜最大の挑戦〜
大学までに力を入れたことへの理由・背景(150文字)
私は高校2年生の時、偏差値が志望校には程遠く、周囲にも安全圏の大学を受験するよう勧められました。しかし本気で挑戦するからこそ成長があり、「やらない後悔よりやる後悔」だと考えました。また志望校の学問の幅広さや学生の多様性が魅力的で、「死ぬ気で合格する」とプレッシャーをかけ勉強を始めました。
自分の考えにどうつながっているのか(350文字)
私は「勉強の質の低さ・時間の不足」が偏差値の低さの原因と分析し、1年間で確実に合格できると考える計画を週単位で設定し、継続を心掛けました。その中で不明点は先生にその場で質問し、毎日10時間勉強にあてることで、確実な学力の向上に努めました。そして常に現状を見極め、やる気を失う時はご褒美を設定し、...
大学以降に力を入れたこと(50文字)
人気店が競い合うバルで、信頼度No1店舗を目指し取り組んだ改善 〜お客様そしてスタッフとの信頼の重要性〜
大学以降に力を入れたことへの理由・背景(150文字)
1フロアに◯◯店舗ある◯◯施設のため差別化できず、人気や知名度でお客様がお店を選択する状況でした。自店の前を素通りされ、接客さえできないことで歯がゆい日々が続きました。そのため、メニューの豊富さ等自店の魅力が伝わらない課題に対し、お客様の印象に残る接客で自店に愛着を持たせる必要があると考えました。
自分の考えにどうつながっているのか(350文字)
私はまずスタッフ全員と意見を共有しました。信頼関係から生まれる雰囲気の良さが業務を円滑にし、お客様に伝わると考えたからです。そこでお客様と近づくきっかけとなる挨拶と会話内容に改善の余地があることを発見しました。
そこで差別化のため挨拶を独自のものに変更し、親近感の湧く空間作りを行いました。そ...
大学以降に力を入れたことの2つ目(50文字)
意識に差がある学生たちを同じ方向につき動かしたゼミ合宿:人気ゼミの誇りをもって
大学以降に力を入れたことの2つ目への理由背景(150文字)
私は大学入学時に現ゼミの教授に惹かれ、加入するために、成績は上位に食い込めるよう勉強しアルバイトと両立していました。結果、倍率◯倍の面接に合格し、意識の高い学生と互いを高め合う環境を誇りを誇っていましたが、毎年恒例のゼミ合宿に対しては意識がバラバラで参加率が低い課題に対し、改善を決意しました。
自分の成長につながっていること(350文字)
私はどうせやるなら学業に積極的な学生たちと貴重な時間を過ごし、学力向上に貢献したいと考えました。そこで私は副ゼミ長としての責任感をもち、先輩や教授と意見を共有することで参加率の低さの原因を探りました。すると、不参加でも単位を確実にもらえる安心感と1泊2日という長時間の合宿に対して勉強意欲が低下...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
-
不動産・建設三菱地所総合職