職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
25年卒 WILLコース(ポスト確約型WILLコース)
WILLコース(ポスト確約型WILLコース)
No.381227 インターン / インターンシップの体験談
25年卒 WILLコース(ポスト確約型WILLコース)
WILLコース(ポスト確約型WILLコース)
25年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 8月末、9月頭 |
---|---|
実施場所 | オンラインと本社 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | オンライングループワーク4日、対面イベントで計5日 |
参加社員数 | かなり多かった |
参加学生数 | 120ほど? |
参加学生の属性 | 早慶、旧帝など |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
新規ビジネスを4日かけて提案しろというもの。その際、もちろんドコモの持つアセットをフル活用して構わないという条件。日常の課題を解決するビジネスを求められる。ビジネスを広げる仕組みやそれにより実現したいことなどを深掘りさせられる
ワークの具体的な手順
グループ分け、課題解決型ビジネス
インターンの感想・注意した点
実現性は重視しておらず、むしろ現実の実装があり得ないもの、実現可能性が低いものが最後の評価で一番になっていた。逆に手堅いビジネスモデルは評価されない傾向にあった印象。変な言い方をすると、例えばドラえもんの道具のような、実装するには技術的にも倫理的にもあまりに前途多難っぽいやつを提案すればウケる
インターン中の参加者や社員との関わり
メンターさんや新卒の社員さんと話せる機会が多い。オンラインで4人グループに分けられ、日常の困り事や不便に思うこと、必要と思うこと起点で新規ビジネスモデルを提案させるというものだが、最終日にプレゼンがあり、その中で何度かメンターのFBがある。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
大きな企業、手堅そう
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
あらゆる事業を運営しており裾野が極めて広い、働き方もよい
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
ユーザーからのES設問/選考フローの漏れがない旨の申告に基づいたコンテンツです。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
IT・通信(旧)リクルートジョブズ総合職
-
IT・通信メタ(旧:フェイスブック)総合職
-
IT・通信(旧)リクルートキャリア総合職
-
IT・通信日本IBMデジタルビジネスコンサルタント(IBMコンサルティング事業本部)
-
IT・通信ソフトバンクエンジニアコース
-
IT・通信ディー・エヌ・エーエンジニア職