21年卒 営業系
営業系
No.79434 インターン / インターンシップの体験談
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
実施日程 | 2019年12月17日〜2019年12月20日 |
---|---|
実施場所 | 1,2日目が東京支店、3,4日目が大阪本社 |
インターンの形式 | 実務体験形式 |
インターン期間 | 4日間 |
参加社員数 | 実際に関わって頂いた社員数は4日間で15人前後です |
参加学生数 | 私含めて、東京では2人、大阪では3人でした |
参加学生の属性 | 私以外は東京大学、京都大学、早稲田大学でした |
報酬の有無 | 1日1万円 |
交通費補助の有無 | 交通費:実費分を支給、宿泊先:会社が事前に用意 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
新規事業立案やケース課題が与えられる類ではなく、
・担当社員の方から会社の事業/組織構造、コーポレートまわりなどに関して座学でインプット
・実際の社員の方の商談や会議などに同行
・社員の方とランチ/ディナーを共にしてその場で自由にお話
・一日の終わりにその日の活動と学びを議事録形式でア...
ワークの具体的な手順
座学におけるインプットではその都度、担当社員の方の指示に従って行いました。会議や商談同行に関しては最低限のやってはいけないことだけ事前にインプットして頂き、その場で自由に質問等させて頂きました。
インターンの感想・注意した点
インターンの感想としましては、他社のインターンシップと比較してもこれ程に社員の方との距離が近いインターンシップは無いのではと思います。そのため、その場で会社に関して気になった事などを自由にする事ができて、事業/組織理解という文脈で非常に有効でした。
インターン中の参加者や社員との関わり
インターンシップの内容自体が常に何かしらの形で社員の方と一緒にいるタイプであったため、部署/職種問わず多種多様な社員の方と非常に近い距離で、会社に関して、ひいては自分の就職活動やキャリア設計に関してなどを自由にお話しする事ができる環境でした。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
インターン前は会社の方達も実際におっしゃっていましたが、
・知名度がそこまで高く無い、またインターネットなどでもそこまで多くの情報を収集できない
・それに対して高い給料や働きやすい環境
という点で、非常に疑問の多い企業/業務/社員のイメージでした。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
インターン後は、社員の方と非常に近い距離で実際にお話できたことや、社員の方々の商談や会議に同行できたことで、上で述べていた企業/業務/社員に対する疑問が払拭されて、理解が進んだだけでなく愛着が湧くほどでした。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。