職種別の選考対策
年次:

19年卒 営業系※現在募集なし
営業系※現在募集なし
No.32393 インターン / インターンシップの体験談
19年卒 営業系※現在募集なし
営業系※現在募集なし
19年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 11月下旬 |
---|---|
実施場所 | 東京 |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 3人 |
参加学生数 | 30名程 |
参加学生の属性 | 地方の大学の学生も多くいた。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
不動産デベロッパーの業務内容である、用地仕入れから始まるフローを一通り行うことができる。実際に用地を見に行って、その街並みの雰囲気なども感じ取る。そして実際に建設しようとするマンションの設計なども自分たちで考える。
ワークの具体的な手順
実際に用地を見学しに行く。そこで得た自分たちの視点を活かしてマンションの設計をし、プレゼンテーションする。
インターンの感想・注意した点
実際に用地を見に行くなど、他にはあまり見受けられないプログラムだと思った。そのため様々な視点が役に立つ。メンバーと協力して設計や意図を考えないといけないため、時間はあるようでほとんど余らない。考える要素が多い。
インターン中の参加者や社員との関わり
地方の大学出身の学生が多かった。参加者同士で話し合うことがほとんどの内容のため、仲良くなる機会は多いように感じる。わからないことは社員の方に伺えば教えてくれるので、聞き方次第では様々な知識を得ることができると思う。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
お堅い方が多そう。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
にこやかな雰囲気。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。