職種別の選考対策
年次:

26年卒 総合職
総合職
No.411517 インターン / インターンシップの体験談
26年卒 総合職
総合職
26年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 11月中旬 |
---|---|
実施場所 | 本社 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 二日間 |
参加社員数 | 全体で4人 |
参加学生数 | 20人 |
参加学生の属性 | 地方国立以上、院生が3~4割 |
交通費補助の有無 | 実費分支給(上限あり) |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
1日目
9時半集合
会社説明
事業紹介
グループワーク(2h)
発表
二日目
12時半集合
ワークのお題になった物件のモデルルーム見学
梅田の街歩き
社員座談会
ワークでは6~7人のグループに分かれ、物件の広告戦略を考案する。
ワークの具体的な手順
昼食後、2hのグループワーク(進め方は自由)を行う。その後、1班10分程度で発表、質疑応答を行う。
インターンの感想・注意した点
あまり他社ではない物件の広告戦略のワークを行い、貴重な経験ができた。物件販売に関する知見が深まったと感じる。ワーク全体の時間が2時間とタイトなので、タイムマネジメントと議論の軌道修正を意識しながらワークを進めた。
インターン中の参加者や社員との関わり
同じチームの学生とは常に議論しながらワークを進めていくが、他のチームの学生との交流はない。
二日目の物件見学では社員の方に気になったことをなんでも質問できる。
二日目終了後に社員の方々と内定者の方々とお話しできるため、業務についてのお話しや就活に関するアドバイスをいただくことができた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
真面目
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
気さく、穏やか
この体験談は参考になりましたか?
ユーザーからのES設問/選考フローの漏れがない旨の申告に基づいたコンテンツです。