職種別の選考対策
年次:

26年卒 総合職
総合職
No.406574 インターン / インターンシップの体験談
26年卒 総合職
総合職
26年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大阪公立大学 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 9月上旬 |
---|---|
実施場所 | 本社 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 全体で4名 |
参加学生数 | 24名 |
参加学生の属性 | 関関同立、京阪神 |
交通費補助の有無 | 全員支給 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
住宅の販売戦略について取り組んだ。
自社が経営する、住宅をどのように販売していくかを、実際に大阪にある街を題材にワークを行った。
他のデベロッパーでは知り得ないワークだと人事自信も話していた。
ワークは半日ほどである。
ワークの具体的な手順
まずは、会社説明の中で、実際に住宅が置かれている場所の説明があり、その後は資料を見てグループで話を進めた。
インターンの感想・注意した点
今まで見たことがない世帯年収表であったり、答えがわからないワークであったため、難しく感じた。時間も限られていたため、話が円滑に進むように軌道修正を重点的に行った。また、意見を出せていない人にも積極的に話を促した。
インターン中の参加者や社員との関わり
とてもフランクで、物件訪問するときの移動は、日常会話など多々ありました。笑うことの方が多くあり、決して硬い会社ではないことを確認できた。また、座談会では、どんな質問にも答えてくれて、解像度がとても上がりました。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
硬いイメージ
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
フランク、関わりやすいイメージ
この体験談は参考になりましたか?
ユーザーからのES設問/選考フローの漏れがない旨の申告に基づいたコンテンツです。