職種別の選考対策
年次:
26年卒 事務系総合職
事務系総合職
No.404540 インターン / インターンシップの体験談
26年卒 事務系総合職
事務系総合職
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
26年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 8月末 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 一日 |
参加社員数 | 全体で6人、懇親会は2人 |
参加学生数 | 20-30人ほど |
参加学生の属性 | 学部学科さまざま |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
午前中はまず会社の概要説明があった。マイナビ等で行われる企業説明会と内容はほぼ同じような感じ。次にグループワークの題材になる地区の説明があった。午後からは5人ほどでグループワーク。最後に、学生から質問を受け付ける懇親会の時間があった。一日を通して、適宜5分ほどの休憩が差し込まれていたため、集中...
ワークの具体的な手順
2時間ほどの時間の中で、話し合いをしながら発表資料作成を行った。全員が必ず話すように指定されていた。PowerPointで資料を作り、最後に発表を行った。グループごとに5分での発表と質疑応答、その後社員の方からのフィードバックがあった。
インターンの感想・注意した点
地区の団地活用について考えるワークだったが、まずはその地区や周辺地域の情報、知識が足りていないと具体的な提案をすることが難しく大変だった。馴染みのない地域を題材にしたインターンに参加する際は、事前段階でその地域について調べておくことが必要だと感じた。
インターン中の参加者や社員との関わり
基本的に学生同士の話し合いが中心だったため、社員の方との関わりは多くなかった。同じグループの方とはよく話したが、他のグループの学生とは話さなかった。懇親会の時間で質問することができたのと、かなり詳しく丁寧にお話が聞けた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
丁寧で堅い印象。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
社員同士の交流が多く、柔らかい印象。
この体験談は参考になりましたか?
ユーザーからのES設問/選考フローの漏れがない旨の申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。