職種別の選考対策
年次:
25年卒 総合職
総合職
No.318422 インターン / インターンシップの体験談
25年卒 総合職
総合職
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
25年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
同志社大学 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 5月23日 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 3時間 |
参加社員数 | 2人 |
参加学生数 | 10数人 |
参加学生の属性 | 関関同立、地方国公立、 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
新規事業立案型のワーク(グループワーク)を一度行った。大和ライフネクストでは、NCCという新規事業立案制度があるらしく、それを実際に体験する形であった。不動産管理の本質と未来について理解できるプログラムであった。
ワークの具体的な手順
・自己紹介
・会社説明
・新規事業立案グループワーク
・FB/全体講評
インターンの感想・注意した点
よくある新規事業立案型のグループワークであったため、新規事業立案型のGDの流れを頭に入れていった。特筆すべき注意点はないが、積極的に意見を出すなど、前のめりに参加することが大事であろう。また、ワークを通して、企業理解も深められるので、意識しておくべき。
インターン中の参加者や社員との関わり
ワーク中は特に社員の発言、参加はない。しかし、常にルーム(Zoom)を見回っているため、評価を行っている可能性がある。また、自己紹介の時間などはフランクに学生と接していたイメージがある。ワーク後のプレゼンに対するFBの際も、例えば鋭い質問が飛んでくることもなく、終始和やかであった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
不動産の会社
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
不動産領域をはみ出し、「生活・暮らし」すべてをマーケットにしている。
商業施設、ホテル、公共施設などの総合不動産管理を基幹事業としている。
その一方で、既存事業の枠組みにとどまらない新規事業(シェアハウス・シェアオフィス運営、モビリティサービス、ドローン宅配等)に数多くチャレンジし、不動産...
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。