職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
22年卒 総合職
総合職
No.156961 インターン / インターンシップの体験談
22年卒 総合職
総合職
22年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 2021年2月下旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 実務体験形式 |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 全体で2人 |
参加学生数 | 12人程度 |
参加学生の属性 | 建築学生、文系学生、半々くらい |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
ある企業のオフィス環境の企画提案
チームは4人1チームとしてランダムに分けられた。建築学生とその他で平等に分けられていたと感じた。お昼をはさみグループで雑談したながら昼食を取る時間があった。2、3時間程度のワークだった。
ワークの具体的な手順
コンセプト決め、簡単な図面設計、プレゼン資料作成、発表
インターンの感想・注意した点
空間設計の知識はあまりなかった為、建築を専攻していた学生にいろいろ意見を聞きながら自分でも出せる意見は積極的に出した。図面設計を形にするのは建築を学んでいた学生にやってもらい、プレゼン資料作成を担当した。
懇親会の有無と選考への影響
早期ルートが案内された
インターン中の参加者や社員との関わり
2チームに1人ずつ社員の方がついてくれていたので、ワーク中わからない事があればすぐに聞く事ができた。発表の際も社員の方からの質問に答える時間があった。最後に質問の時間があり、エントリーシートに書いた質問以外にも色々聞かせていただいた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
スタイリッシュで魅力的なデザインの事例が多く魅力に感じていた。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
漠然と楽しそうな業務だと感じていたが、体験を経て楽しさと同時に難しさも感じた。社員の方はフレンドリーでとてもいい人たちだった。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。