職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
24年卒 総合職
総合職
No.273167 インターン / インターンシップの体験談
24年卒 総合職
総合職
24年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
早稲田大学 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2022年11月下旬 |
---|---|
実施場所 | zoom |
インターンの形式 | 実務体験形式 |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 2人 |
参加学生数 | 30人ほど |
参加学生の属性 | 不明 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
顧客、営業、オブザーバーの三役に分かれて実際の営業業務の体験。それぞれ設定が用意されており、それに則って演じるロールプレイング形式。この三役はローテーションで全てやるため、どれから始めてもさほど支障ないが、後になるほど難易度が上がるので注意。
ワークの具体的な手順
当日設定がかかれたExcelを配布され、そのシートの設定に則って進める。営業はトークで顧客のニーズを引き出すことを目的とするニーズ当てゲームのよう感じ。
インターンの感想・注意した点
営業体験ワークは30分の1タームを3回繰り返すほど時間が取られていたのに発表も社員からのフィードバックもなく、正解がわからないまま90分をもやもやしながら過ごしたような感覚になった。注意した点は時折社員が覗きに来るので、ゆるい雰囲気だが気を抜かないこと。
インターン中の参加者や社員との関わり
営業体験ワークの他にもミニワークがいくつか用意されていたため、他の参加者との交流は比較的あった方だと思う。しかし、社員とは全く関わらなかった。先に述べた通りフィードバックもなければ、質疑応答もなかった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
不明瞭だった。小田急沿線の不動産を手がけているのかなという感じ。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
小田急沿線の不動産以外にも都心にも手がけている不動産があると知れたことはいい学びになった。少数精鋭、分社化していない総合不動産を売りにしているイメージ。業務は忙しそう。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。