職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
23年卒 総合職
総合職
No.222438 インターン / インターンシップの体験談
23年卒 総合職
総合職
23年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2022年1月27.28日(どちらか一方) |
---|---|
実施場所 | 本社オフィス |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 人事3名、最後に座談会でいらした現場社員3名。 |
参加学生数 | 15人程度 |
参加学生の属性 | 4人グループ内でマーチが2人いた。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
4グループに分かれて3時間以上の時間を与えられた。内容は、池袋一帯をメンバーと歩いて回りながら、特定のスポットや池袋全体にどのような新しい価値を提供できるか、事業を立案する形式だった。最後に各班が、まとめた案を全員の前でプレゼンし合った。発表にはメンバー全員が参加した。
ワークの具体的な手順
池袋を見て回り、自分たちが気づいた課題箇所の改善方法を残り時間で班員と議論。
インターンの感想・注意した点
大前提として、池袋がこの先駅回りもアップデートされ、街としての価値が見直されつつある現状を知ることができたので良かった。ワークでは正直4グループ中最も拙いアイデアとなってしまった印象だったが、それも含めて良い経験となった。
インターン中の参加者や社員との関わり
班のメンバーは非常に穏やかな方が多く、グループ行動の際は雑談を重ねながらお互いに仲良くなれた。社員の方とは、物件見学の時間で人事が帯同するため話す機会を持てた。ワーク終了後には座談会で現場社員とも1時間前後話せる。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
不透明。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
穏やかな社風。この先変わりゆく池袋に期待を持っていらっしゃる社員の方が多かった印象。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
その他企業の選考対策
-
不動産・建設都市再生機構(UR都市機構)事務系総合職
-
不動産・建設NTTファシリティーズ建築設計・監理
-
不動産・建設三井不動産リアルティ(三井不動産リアルティグループ)総合職
-
不動産・建設旭化成ホームズ総合職/技術系
-
不動産・建設三井ホーム総合職
-
不動産・建設スターツグループ総合職(営業系)