職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
21年卒 一般職
一般職
No.120872 インターン / インターンシップの体験談
21年卒 一般職
一般職
21年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2019年9月 |
---|---|
実施場所 | 本社 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 1チームあたり6人、全体で30人ほど |
参加学生数 | 30名ほど |
参加学生の属性 | 明治大学、立教大学、日本女子大学など |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
架空の顧客にどの不動産を販売するのかを議論して話し合った。チーム分けは事前に企業の方で決めてあったので、指定されたチームに向かった。はじめに企業の紹介が1時間ほど、次に話し合いが1時間ほど、30分で1チームずつ各5分で発表だったと思う。
ワークの具体的な手順
課題についてチームで話し合い、発表。顧客についてはかなり詳細な設定が決められており、その顧客についての情報からニーズを洗い出し、5つほどの物件からどの物件を勧めるかを話し合って決めた。途中で社員への質問することも可能だった。
インターンの感想・注意した点
人の話を聞く。グループワークを体験してみたかったので、他の人間がどのように立ち回っているかなどを観察した。1dayの職業体験型のインターンシップだったので特にこれと言って気をつけたことはなく、常識的な立ち振る舞いを心がけた。
インターン中の参加者や社員との関わり
グループワーク中に分からないことを質問したら答えてくれた。特に個別の社員と深く関わりを持つことはなかった。グループワーク終了後、それぞれのチームを見ていた社員からフィードバックがあったが、それきり。社員の名刺をもらったりする人はいない。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
三菱UFJグループの不動産会社。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
三菱UFJグループの不動産会社。しかしインターンシップ参加前と比べて、子会社の割に小回りの効く企業だと感じた。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ
その他企業の選考対策
-
不動産・建設野村不動産ソリューションズ(旧:野村不動産アーバンネット)総合職(不動産仲介営業)
-
不動産・建設ヒューリック総合職
-
不動産・建設都市再生機構(UR都市機構)事務系総合職
-
不動産・建設イオンモール総合職
-
不動産・建設一条工務店総合職
-
不動産・建設三菱地所レジデンス事務系総合職