職種別の選考対策
年次:

26年卒 総合職
総合職
No.416748 インターン / インターンシップの体験談
26年卒 総合職
総合職
26年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
早稲田大学大学院 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 2024年11月〜2024年12月 |
---|---|
実施場所 | 六本木オフィス |
インターンの形式 | 実務体験形式 |
インターン期間 | 2ヶ月間 |
参加社員数 | 経理部の社員の方々(10名程) |
参加学生数 | 1人 |
参加学生の属性 | 早慶 |
報酬の有無 | 時給2,000円 |
交通費補助の有無 | 自宅最寄駅から交通費実費 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
日次、月次、四半期で行うルーティンワーク的な業務。例えば小口精算や会計ソフトを使用した情報処理、外部に提出する書類の作成など、数値的にも一円単位で確認していく作業。一方でマクロ的な、現在進行形のプロジェクトも携わらせていただいた。取引先との会議に出席し、その資料を作成した。
ワークの具体的な手順
実務をそのまま経験させていただく。普段は社員の方が担っている業務についてご教示いただき、それを代わりに遂行するイメージ。
インターンの感想・注意した点
銀行経理の業務内容はどのようなものなのか想像できなかった状態から、実務を通して、銀行特有の業務であったり他部署との関わり、何より担っている業務の幅広さを認識できた。実務をそのまま経験するという点で、実務で求められる能力と自身の能力のギャップを通して課題を認識でき、良い経験となった。
インターン中の参加者や社員との関わり
他の部門のインターンに参加している学生とご飯を食べる機会を人事部の方が設けてくださり、交流する場はあったのでよかった。
基本的に経理部の社員の方々に実務を教えていただき業務を遂行するため、経理部の方々とは毎日関わっていた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
銀行特有の堅い印象。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
若手の裁量が大きく、フラットな職場環境。話しやすい雰囲気。
この体験談は参考になりましたか?
ユーザーからのES設問/選考フローの漏れがない旨の申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
金融横浜銀行総合職(オープンコース)
-
金融池田泉州銀行総合職
-
金融日本郵政グループ(日本郵政・日本郵便・ゆうちょ銀行・かんぽ生命保険)総合職(日本郵政・ゆうちょ銀行・かんぽ生命)
-
金融りそなグループ(りそな銀行・埼玉りそな銀行)ソリューションコース
-
金融ソニー銀行総合職
-
金融大同生命保険全国型