職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
21年卒 総合職
総合職
No.84231 インターン / インターンシップの体験談
21年卒 総合職
総合職
21年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 9月下旬 |
---|---|
実施場所 | オリックス赤坂2丁目ビル(東京本社) |
インターンの形式 | 実務体験形式 |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 1グループあたり6人 |
参加学生数 | 30人ほど |
参加学生の属性 | 早慶、MARCHが中心だった。建築を学んでいる学生も多くいた。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
ある土地についての条件や情報を与えられた上で、どのような施設を建設するかというのを二日間かけてチームで検討し、図面とコンセプトを模造紙に書いて、最終的にグループごとに発表した。
3つほどの観点でそれぞれ表彰チームが発表された。
ワークの具体的な手順
まず、デベロッパーがどのような仕事をしているか理解するためのワークや説明を受けた。土地に関する経線や観点を学ぶワークを行った上で、題材にされた土地にどのような建物を建築するか検討し、発表するグループワークを行った。
インターンの感想・注意した点
この会社の特徴やデベロッパーが行う仕事を、社風と合わせて理解できるように集中して説明を聞いた。
また、グループワークでは、タイトなスケジュールの中、多くの観点から考察し、最終的に発表できるよう落とし込まなければならなかったので、スピード感を重視した。
インターン中の参加者や社員との関わり
社員がワークを見て回っていたため、わからないことや困ったことはすぐに聴ける環境であった。かなり難易度の高いワークであったが、そこを踏まえた上で学生と向き合ってくれていた印象であった。
他学生との交流は多く、グループワークで協力する場面がほとんどであった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
伊藤忠グループということで、大きい会社だというイメージを持っていた。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
少数精鋭の企業であり、その分一人当たりの裁量が大きい特徴があると感じた。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
不動産・建設長谷工コーポレーション事務系総合職
-
不動産・建設安藤・間事務系職種
-
不動産・建設住友林業レジデンシャル総合職
-
不動産・建設伊藤忠アーバンコミュニティ営業系総合職
-
不動産・建設髙松建設総合職(コンサルティング営業職)
-
不動産・建設東京ファブリック工業営業系総合職