職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
22年卒 総合職
総合職
No.168919 インターン / インターンシップの体験談
22年卒 総合職
総合職
22年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2021年2月上旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 三日間 |
参加社員数 | 全体的35人程度に社員が3人 |
参加学生数 | 35人程度 |
参加学生の属性 | マーチ、関関同立、地方国立大学が多かった。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
イオンモール倉敷で行う地域のローカライズ企画を考えて、現場の管理職の方たちに発表するグループワークだった。イオンモール倉敷の商圏分析、モール分析をした上で、どのようなイベントをすることでイオンモール倉敷に特有の魅力を引き出すことができるか考えた。
ワークの具体的な手順
一日目に自己紹介、商圏分析をして、二日目にモール分析、実際の企画の内容、プレゼンテーション資料の作成、三日目に仕上げと発表、フィードバックを行った。
インターンの感想・注意した点
グループワークの間常に人事の方がワークを見ていたのでチームに貢献し、コミュニケーション能力が高いことを示しながらも、優秀で論理的な考え方ができることをアピールできるように細心の注意を払っていた。空気に従うだけでなく、自信があるところでは反対意見をいうこともあった。
懇親会の有無と選考への影響
質問の内容で評価されていたという印象は受けなかったが、やる気がないような質問、失礼な質問をしてしまうと評価が下がってしまうこともあるだろう。
インターン中の参加者や社員との関わり
グループワークを常に人事の方が見てくださって、積極的に意見も言ってくださったので関わりは非常に多かったと思う。また現場の若手社員、管理職の方との座談会もあり、業務や人間性について知る機会は十分あったと思う。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
ショッピングセンターということで華やかな人が多い印象だった。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
少数精鋭で大きな施設を運営する仕事ということで、華やかというよりは論理的に考えられ、コミュニケーション能力が高いような社員が多いという印象をもった。
この投稿は2人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
その他企業の選考対策
-
不動産・建設長谷工コーポレーション事務系総合職
-
不動産・建設安藤・間事務系職種
-
不動産・建設住友林業レジデンシャル総合職
-
不動産・建設乃村工藝社営業職
-
不動産・建設ザイマックスグループザイマックスウィズ事務系総合職
-
不動産・建設ヒューリック総合職