職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
21年卒 基幹職(オープンコース)
基幹職(オープンコース)
No.81798 インターン / グループディスカッション(GD)の体験談
21年卒 基幹職(オープンコース)
基幹職(オープンコース)
21年卒
グループディスカッション(GD)
>
インターンシップ選考
大学非公開 | 文系
2019年7月上旬
グループディスカッション(GD)
2019年7月上旬
会場 | 企業オフィス(関西) |
---|---|
試験時間 | 1時間 |
社員の人数 | 各グループ1人 |
学生の人数 | 各グループ10人 |
結果通知時期 | 2〜3日以内 |
結果通知方法 | メールで |
会場到着から選考終了までの流れ
会場到着後、受付を済まし振り分けられた各グループに着席。
簡単な説明が前で行われた後、4グループ同時に選考開始。
終了後少し担当選考官からフィードバックをもらい解散。
GDのテーマ・お題
小学生にスマホを持たせるのは賛成か反対か。
GDの手順
賛成・反対の2チームに分かれ作戦会議を行い、その後グループ全体で議論し最終的な賛成反対の結論を出した。賛成・反対のチームが先に振り分けられていることや、代替案を出してはいけないといういくつかのルールの元進められた。
選考官からのフィードバックの有無
始めに定義付けを行っていなかったことが反省点だと仰った。
雰囲気
選考官にアピールしようと大変活発な雰囲気の中行われた。
注意した点・感想
注意した点は2点あり、1点は質を意識した発言である。上述の通り、とても活発で発言が多かったため、少ないチャンスでいかにアピールできるか考えた。2点目は、発言しない間の聞くスタンスである。自身の発言に前のめりな人が多かったため、しっかり傾聴の態度を示し、遮って発言しようとする人を止め最後まで話を...
参考にした書籍・WEBサイト
ワンキャリ
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
金融第一生命保険ライフプロフェッショナル職(総合営業職)
-
金融オリックス総合職
-
金融アフラック(アフラック生命保険)オープンコース
-
金融住友生命保険総合キャリア職(リテールマネジメントコース)
-
金融みずほ証券オープン型
-
金融プルデンシャル生命保険本社総合職(東京)