職種別の選考対策
年次:
21年卒 基幹職(オープンコース)
基幹職(オープンコース)
No.71460 インターン / グループディスカッション(GD)の体験談
21年卒 基幹職(オープンコース)
基幹職(オープンコース)
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
21年卒
グループディスカッション(GD)
>
インターンシップ選考
大学非公開 | 文系
2019年7月上旬
グループディスカッション(GD)
2019年7月上旬
会場 | 企業オフィス(関西) |
---|---|
試験時間 | 1時間 |
社員の人数 | 4人 |
学生の人数 | 40人 |
結果通知時期 | 1週間以内 |
結果通知方法 | マイページ上で |
会場到着から選考終了までの流れ
到着して受付をすませると待合室のようなところに案内されました。
時間になると一人ずつ呼ばれて大きな部屋に行き、グループに分かれて座りました。
そこでAとBに分かれてGDをしました。(ディベート形式)
各グループには一人ずつ人事の方がいて見ていました。
GD自体は30分ほどで終わり、今後...
GDのテーマ・お題
ハロウィンのイベントをすることに賛成するかどうか
GDの手順
部屋に案内されたときにAとBの札が置いてある机どちらかに座ります。
その後お題が発表されAが賛成、Bが反対となりディベートします。
始めの何分かはAの人(5人ほど)で意見を固めて、その後Bの人とディベートします。
最終的に賛成か反対かの総意を決めます。
GDが始まる前のアイスブレイクの有無
自己紹介を軽くしました。
雰囲気
ほぼ全員が初めてのGDの感じだったので緊張した雰囲気でした。
注意した点・感想
待合室にいるときに隣の人に話しかけて緊張を和らげようと努力しました。
結果的にその子と同じグループになったのでお互い意見が言いやすく、二人とも合格しました。
GDでは自分の意見を言うのはもちろん必要ですが、他の人の意見に自分の意見を足したり、ニュースで流れていたことを言いました。
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
金融みずほ証券オープン型
-
金融あいおいニッセイ同和損害保険基幹社員
-
金融第一生命保険ライフプロフェッショナル職(総合営業職)
-
金融SMBC信託銀行総合職
-
金融アフラック(アフラック生命保険)オープンコース
-
金融三井住友DSアセットマネジメント総合職