![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
25年卒 総合職
総合職
No.367009 本選考 / エントリーシートの体験談
提出期日 | 2024年1/31日 |
---|---|
提出方法 | マイページ上で |
結果通知時期 | メンター優遇ルートだったため面接の日程まで提出段階で決まっていた。 |
結果通知方法 | 電話で |
現在取り組んでいる卒論・修論について入力してください(全角200文字以内)
テーマ:
◯◯における、物理量に基づく物体変形検知AIの開発
内容:
◯◯において、物体後方の物理量から異常を検知するAIモデルを開発している。AIには対象とする◯◯の詳細な数理モデルが未知でも、計測データから異常を詳細に検知できるという利点がある。これまでに、シミュレーションによっ...
自身のアピールポイント
チームの課題に率先して取り組めることが私の強みだ。この強みはサークル幹部としてコロナ禍での新歓活動を遂行した際に発揮された。対面活動が制限される中、入会者を募るためにSNSを用いて新入生に情報を届ける必要があった。しかし、サークルにはSNS運用の文化が無かった。そこで私は緊急事態宣言後に◯◯人...
学生時代において、「これだけは誰にも負けない」と自負できる取り組みは何ですか?(全角100文字以内)
◯◯人規模の◯◯サークルのイベント企画長として、コロナ禍におけるイベントを数多く主催した。対面活動が難しい中、全会員を巻き込むイベントを実施し、退会者を出すことなく対面活動の再開を達成した。
上記取り組みにおいて、自身の主体的な行動や、工夫・苦労などについて教えてください 。主体的に行動したものであればどのような内容、結果でも結構です。また、その結果は、成功でも失敗でも構いません。(全角300文字以内)
2020年、コロナにより対面での◯◯が活動主体である私のサークルは活動停止状態になり会員同士の交流が激減した。私はその状況をサークルの存続危機であると捉えた。そこでサークル内の繋がりを維持するため、オンラインでのゲーム大会や飲み会を主催した。中には◯◯以外の活動に戸惑いを示す会員もいたが、彼ら...
NTT東日本というフィールドでどんな未来を創造したいですか?それをNTT東日本で成し遂げたい理由も具体的に教えてください。(全角400文字以内
私は貴社において、「ICTによる持続可能な農業の創造」を成し遂げたい。きっかけは、農家を営んでいた◯◯が後継者不在を理由に畑を手放したことだ。実際、農家の高齢化・人手不足は農業の衰退に繋がる社会問題となっている。そこで私は将来、研究活動で培ったAIの知見を活かし、持続可能な農産業の実現に貢献す...
各質問項目で注意した点
結論ファースト&具体性
メンターからの添削通りに修正した
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
-
IT・通信リクルートスタッフィングオフィスワーク全般
-
IT・通信(旧)LINEセールス(広告)職 ※現在募集なし
-
IT・通信NTT西日本総合職(事務系)※ 総合職(オープンコース)へ統合
-
IT・通信コロプラビジネス職※現在募集なし
-
IT・通信サイバーエージェントビジネスコース
-
IT・通信(旧)ヤフー(Yahoo! JAPAN)ビジネスコース ※現在募集なし