職種別の選考対策
年次:
25年卒 総合職
総合職
No.365464 インターン / インターンシップの体験談
25年卒 総合職
総合職
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
25年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
慶應義塾大学大学院 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2023年9月11〜15日 |
---|---|
実施場所 | 11〜13日オンライン、14〜15日NTT中央研修センタ(対面) |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 5日間 |
参加社員数 | 1チームあたり一人、合計10人程度 |
参加学生数 | AI画像コースは30人程度、他コース含めて100人強 |
参加学生の属性 | MARCH以上の理系学生(AI開発経験あり)がほとんど |
交通費補助の有無 | 交通費:実費分を支給(遠方者には研修センタ内の宿泊施設も提供) |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
11〜13日:電柱の異常検知AIの開発
5人1チームに分かれ、与えられた電柱の画像データと開発環境を用いて電柱を検出するAIモデルと異常判定を行うAIモデルの二つを開発した。作業の分担方法は学生の判断にほぼ委ねられた。チーム担当の社員さんが一人常駐し、適宜アドバイスをもらえた。AI開発と同時...
ワークの具体的な手順
電柱の異常検知AIの開発
1.現場での点検作業員へのヒアリング
2.あるべき姿と現状のギャップ検討
3.解決策の考案
4.AI開発
5.実導入に向けた詳細検討
6.上記検討・開発結果をスライドにまとめる
7.発表
インターンの感想・注意した点
AIモデルの精度の面では他チームに遅れをとってしまい、開発業務の難しさを痛感した。自分は普段、画像を扱う研究に取り組んでいなかったため前提知識の面で劣っていると感じた。一方でコーディングに関してはチーム内ではできる方ではあったため、その点でチームに貢献することができた。時間がシビアなワークなの...
インターン中の参加者や社員との関わり
空き時間の間に歓談することで仲を深めることができた。普段の研究の話や就職活動の近況を話すことで盛り上がった。4・5日目は対面だったため一緒にご飯を食べたりもした。
チームに常駐していただいた社員とは、5日間コミュニケーションを取り続けていたためかなり仲良くなった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
おとなしい社風
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
真面目で誠実
技術に対する興味関心が高い
新規事業も数多く立ち上げており、挑戦的な側面も持ち合わせている。
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
IT・通信ワークスアプリケーションズビジネス職
-
IT・通信クックパッド総合職
-
IT・通信セールスフォース・ジャパン(旧:セールスフォース・ドットコム)Customer Success Group (CSG):サポート/活用支援
-
IT・通信Speeeビジネス職
-
IT・通信KDDIパートナーコンサル(コンシューマ営業)(WILLコース)
-
IT・通信NTT西日本総合職(事務系)※ 総合職(オープンコース)へ統合