職種別の選考対策
年次:
20年卒 オープン
オープン
No.46649 インターン / グループディスカッション(GD)の体験談
20年卒 オープン
オープン
この体験談を見ていた方向けに
おすすめの求人・イベントをご紹介します!
求人・イベントを探す
おすすめの求人・イベントをご紹介します!
20年卒
グループディスカッション(GD)
>
インターンシップ選考
慶應義塾大学大学院 | 理系
11月上旬
グループディスカッション(GD)
11月上旬
会場 | 企業オフィス(東京) |
---|---|
試験時間 | 2時間(GDは40分で、他は企業説明) |
社員の人数 | 3人 |
学生の人数 | 9人1班が2グループ |
結果通知時期 | 1週間以内 |
結果通知方法 | マイページ上で |
会場到着から選考終了までの流れ
到着後、講義形式での会社説明。その後テーマを与えられ、班ごとにGD。最後に班につく社員に対して代表者が発表。
GDのテーマ・お題
既存の金融機関だからこそ社会に貢献できる価値とは何かについて考え、提案せよ
GDの手順
与えられたテーマに関するワードの前提確認をした後、メガバンクであるUFJだからこその強みを考え、そこから案だしを行った。その後、案の選定を行い、選んだ案に対してブラッシュアップを掛けていった。ディスカッションが中は社員は何も口出しをしなかった。
GDが始まる前のアイスブレイクの有無
自己紹介
プレゼン時間の有無
3分程で、代表者が社員に対して発表
選考官からのフィードバックの有無
提案内容の善し悪しというよりは、提案内容に沿って、金融業界におけるデジタルの可能性についてのお話があった。
雰囲気
学生が多いこともあってか、発現をしたがる学生が多かった。
注意した点・感想
発言をしたがる学生が多い分、ディスカッションが発散しがちであったため、自分はその軌道修正をしていくよう心掛けた。また、協調性を重視するという噂もあったので、誰かの意見に対して否定することは決してせず、それを踏まえたうえで案を改良していくようにした。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ選考
インターンシップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
金融野村アセットマネジメント総合職(ビジネスマネジメントコース)
-
金融三井住友信託銀行Gコース(全国転勤型)
-
金融農林中央金庫総合職
-
金融三井住友銀行総合職(IT・デジタルコース)
-
金融みずほフィナンシャルグループオープン型
-
金融三菱UFJモルガン・スタンレー証券オープン(全域型)