職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
20年卒 オープン
オープン
No.43711 インターン / インターンシップの体験談
20年卒 オープン
オープン
20年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
慶應義塾大学 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2019年2月下旬 |
---|---|
実施場所 | 豊洲 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 1チーム5人 |
参加学生数 | 40人ほど |
参加学生の属性 | 早慶、マーチ |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
初日はまず、財務諸表や財務分析結果からどの財務諸表がどの企業なのかをあてるクイズの様なものを行なった。
そのあと実際に銀行における財務諸表の作成の難しさを体験するワークを行なう。
二日目は2019年より強制適用のリース会計の会計基準変更に対処するワークと、実際にMUFGが買収したインドネシ...
ワークの具体的な手順
最初にワークの背景や会計知識などを教わった上で、ワークを行なう。
どのワークも同じ。
インターンの感想・注意した点
このワークで一番難しかったのは、学生によって会計学に対する知識に大きくばらつきがあったことである。会計士資格の勉強をしている人もいれば、銀行に興味があるからとりあえずエントリーしただけで会計なんて授業も受けた事ありませんという人までいたので、自分の知識を押し付けない様に気をつけた。
懇親会の有無と選考への影響
インターン参加者には、今年度より全員にメンターがつくようである。普通のインターンなら大学のOBOGのようだが、戦略財務会計コースは部門別採用のため戦略財務会計部門にいる社員がメンターになる。ちなみにメンターとは有無を言わさず予定をインターン中に合わせる様言われるので、興味が無いから大丈夫ですと...
インターン中の参加者や社員との関わり
特定のメンターが班に張り付いているというわけではないが、ワーク中は戦略財務会計コースの主計部という部署から来た社員の方々がたくさん見回っているので適宜質問できる。また懇談会では複数の行員と話す事が出来る。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
ガツガツ系
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
ゆっくりした人が多い
この投稿は3人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。