職種別の選考対策
年次:
18年卒 オープン
オープン
No.16897 インターン / グループディスカッション(GD)の体験談
18年卒 オープン
オープン
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
18年卒
グループディスカッション(GD)
>
インターンシップ選考
大学非公開 | 文系
2016年7月中旬
グループディスカッション(GD)
2016年7月中旬
会場 | 企業オフィス(東京) |
---|---|
試験時間 | 20分程度 |
社員の人数 | 1人 |
学生の人数 | 18人(9人グループ×2) |
結果通知時期 | 2〜3日以内 |
結果通知方法 | メールで |
会場到着から選考終了までの流れ
会場に到着した順番に並べられた椅子に着席し、所定の時間になると人事から銀行業務についてや、三菱東京UFJ銀行の特徴、強みについてプレゼンテーションを行った。その後、名前を呼ばれた学生から別会場に移動しグループディスカッションとなった。グループディスカッション後は任意で若手行員との座談会が開かれ...
GDのテーマ・お題
球団を運営する鉄道会社が球団事業の売り上げを上げるためにはどんな施策をうつべきか提案
GDの手順
人事の行員が18人(9人グループ×2)を1人で見る形であった。
備品はグループに一つホワイトボードとマーカーがあった。
また、お題は学生一人一人に背景や課題が印刷された用紙が配られる形で知らされた。
司会の設定などの制限はなく、人事も議論自体をすべて聞いている様子はなかった。
最後に代...
GDが始まる前のアイスブレイクの有無
会社説明会
自己紹介
プレゼン時間の有無
代表者が1分程度でもう片方のグループに提案する形で行った。
雰囲気
人事は基本的に全体の進行をするのみで特に選考らしいそぶりを見せることは無かった。学生はまだ夏であったこともあり選考に不慣れな人も多く、レベルの高い雰囲気ではなかった。
注意した点・感想
人数が多かったので、より目立たないと選考を通過できないと考え、ホワイトボードを使う事実上の書記になった。他の学生が座っているなか自分だけ立っているので、自然と議論を回す役目も果たすようになり、十分に目立つことができた。
目立ちすぎるのも良くないと思ったので、発表はチームの他の学生にやってもらった。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
金融三井住友銀行総合職(IT・デジタルコース)
-
金融農林中央金庫総合職
-
金融みずほフィナンシャルグループオープン型
-
金融日本生命保険相互会社法人職域FC
-
金融三井住友信託銀行Gコース(全国転勤型)
-
金融野村アセットマネジメント総合職(ビジネスマネジメントコース)