職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
20年卒 【オープンコース】基幹総合職(G型・R型)
【オープンコース】基幹総合職(G型・R型)
No.42046 インターン / インターンシップの体験談
20年卒 【オープンコース】基幹総合職(G型・R型)
【オープンコース】基幹総合職(G型・R型)
20年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 2019年1月15,16 |
---|---|
実施場所 | 第一生命本社(日比谷) |
インターンの形式 | 演習形式 |
インターン期間 | 2日 |
参加社員数 | 10人ほど |
参加学生数 | 36人 |
参加学生の属性 | 理系大学生6割(院生の方が多い)、文系学部3割、その他 |
交通費補助の有無 | 遠方の場合は支給 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
最初の数時間の講義+チームで実際の課題の演習を2日間
講義ではかなり数学に関した講義で微分積分と確率統計論に関して行う
演習では実際の会社の債権等を題材にしたワークがあり、講義で学んだ考え方を使って評価を行っていく
ワークの具体的な手順
講義を行って知識を入れた後にチームで考えて課題を解く
インターンの感想・注意した点
クオンツではインターンからの本選考採用が多いのでなるべく社員の人に顔を覚えてもらうかつ賢さを覚えてもらうのが重要だと思う。自身は生保のクオンツは業務内容的に合わないと感じたので本選考は受けないと思う。
インターン中の参加者や社員との関わり
社員さんがグループに1人ついてメンターとして教えてくれるが課題を考える際には深くまでは教えてくれない
グループで考えた数式がどこまで正しいのか、なぜ正しいと思うのかを重点的に聞いてきた
ランチの時間は社員の人と一緒にご飯を食べ最終日には懇親会もあった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
クオンツなので確率統計分野の出身の人が多いイメージ
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
社員の人たちはとても賢く、金融工学に長けた人が多いと感じた。ただ第一生命は100年以上続く日経企業なので新しいことへの挑戦とかの風土は感じられなかった。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
金融JPX(日本取引所グループ)スタッフ職(GSコース)
-
金融日本政策金融公庫地域総合職
-
金融大和アセットマネジメント総合職
-
金融三井住友DSアセットマネジメント総合職
-
金融三井住友カード基幹職(オープンコース)
-
金融明治安田生命保険法人総合営業職(地域型)