職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
19年卒 投資銀行部門
投資銀行部門
No.15632 インターン / インターンシップの体験談
19年卒 投資銀行部門
投資銀行部門
19年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 8月28日~9月1日 |
---|---|
実施場所 | 本社 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 5日間 |
参加社員数 | 20-30人程度 |
参加学生数 | 50人 |
参加学生の属性 | 早慶東大京大 |
交通費補助の有無 | 関東以外から来た学生に対しては、交通費+宿泊代 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
投資銀行、資金調達、バリュエーションなどに関する講義があり、それに対して個人で取り組むワーク、グループで取り組むワークがある。
2日目に、DCM、ECMのワークがあり、二回プレゼンテーションをする機会がある。
3、4、5日目に「日清食品に対するM&A提案」を考え、プレゼンテーションをする。
ワークの具体的な手順
M&Aの提案をするグループワークについては
日清食品の現状分析
課題は何か、を考える
その課題を解決するにはどのような企業が適しているか、をリストアップする
中でも最善の企業を見つける
被買収企業の分析
バリュエーション
ファイナンス方法を考える、といった流れ
インターンの感想・注意した点
事前に資料が送られてくるので、参加する時点ではある程度理解しておくことを求められていると考え、ある程度理解をしておくようにした。
多くの講義があり、さまざまな新しい知識を吸収するいい経験になった。
「全ての学生に順位付けをしている」と宣言するほど、インターンで学生を評価しているようなので、...
インターン中の参加者や社員との関わり
グループワーク中、ランチの時間等、かなり多くの時間社員の方々とかかわる機会があった。
グループワーク中にも多くの社員が常に回っている。自分から質問を投げかけることでより密度の濃い交流を図ることができると思う。
ランチの時には、毎回違う社員の方が2人ずつ来てお話しする機会があった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
熱意のある社員が多い
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
社員に対するイメージは大きく変化がなかった。
社員を中長期的に育てていきたいという方針があるようで、それを推しにしていた。
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ選考
インターンシップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
金融野村證券総合職:ウェルス・マネジメントコース
-
金融日本銀行総合職
-
金融DBJ(日本政策投資銀行)業務職
-
金融東京海上日動火災保険グローバルコース(総合職SPEC)
-
金融バークレイズグローバルマーケッツ部門
-
金融ドイツ銀行グループIB:フィクスト・インカム&カレンシーズ