![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
17年卒 総合職:インベストメント・バンキングコース
総合職:インベストメント・バンキングコース
No.1871 インターン / インターンシップの体験談
実施日程 | 9月中旬 |
---|---|
実施場所 | 丸の内オフィス |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 5日間 |
参加社員数 | 1チーム当たり2人ほど |
参加学生数 | 48人 |
参加学生の属性 | 東大と慶応がほとんどでちらほら早稲田、それ以外は旧帝含めかなり少なかった。院生と学部生は1:2くらいか。 |
交通費補助の有無 | 交通費:実費分を支給(遠方者のみ) |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
M&Aの各ステップに関する簡潔な講義とM&A立案。計12グループあったが、事前に4グループに1つ担当の企業が割り振られ、その企業に対してどんなM&Aを行うべきかを提案するというのが最終的な目的であった。M&Aの全工程を最初から最後までやるのでタスクが膨大で、常に時間に追われていた。また講義も非...
ワークの具体的な手順
担当企業の分析→どの事業についてM&Aを行うかの選定→買収対象企業の選定→バリュエーション→ファイナンス
インターンの感想・注意した点
最終的に順位がつくというのは聞いていたので結果を出すべく準備を頑張った。具体的には参考の書籍を熟読した。ただしインターン中は、まず作業時間の長さややるべきタスクが多岐にわたりまた膨大であることなどから、結局地が出てしまうのではないかと思った。
懇親会の有無と選考への影響
全体での懇親会とそのあと個人的に社員さんと飲みに行く機会があった。11月に6日目のインターンなるものが行われるらしいが、現時点では裏ルートのようなものはないと思う。
インターン中の参加者や社員との関わり
4人チームで膨大な量の作業を行うのでチームワークは非常に大事。参加者は総じて優秀であった。社員さんは多忙なためか、人事の方々以外は常駐しているということはないが、人事の方々ももともとIBで働いていたので質問すれば的確にこたえてくれる。メンターの方もどの班に誰がつくということをあまり意識していな...
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
激務で殺伐とした空気の中働いているというイメージがあった。また野村証券のうわさも耳にしていたためあまりよいイメージはなかった。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
社員の方々は気さくで親しみやすい方が多く意外だった。業務を興味深く、忙しいながらも有意義なインターンだった。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
-
金融日本銀行総合職
-
金融DBJ(日本政策投資銀行)業務職
-
金融東京海上日動火災保険グローバルコース(総合職SPEC)
-
金融バークレイズグローバルマーケッツ部門
-
金融ドイツ銀行グループIB:フィクスト・インカム&カレンシーズ
-
金融BNPパリバ証券グローバルマーケット統括本部(セールス / トレーディング / ストラクチャリング)