職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
24年卒 総合コース(総合職)
総合コース(総合職)
No.315181 インターン / インターンシップの体験談
24年卒 総合コース(総合職)
総合コース(総合職)
24年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 12月中旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 5名ほど |
参加学生数 | 90名ほど |
参加学生の属性 | 比較的まばら |
報酬の有無 | 昼食代一日1000円 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
日経新聞を用意することを求められ、当日全員で日経新聞を読み合い、どこを社員が重点的に見ているかということを教わった。その後、一般的な証券会社での業務のレクチャーを受けた後、グループワークを行い、お客様に対してどの商品を提案することが一番最適かというワークを行った。
ワークの具体的な手順
お客様と信頼関係を築くためにアイスブレイクを行い、お客様の課題やニーズを察知したうえで、それをもとにして、どの商品を提案するのが最適かという手順で行った。
インターンの感想・注意した点
今まで証券会社を見てこなかったので、証券会社で働くとはどういうことかや基本的な業務内容については深く理解することができた。また、証券会社で働くうえでは、絶対にお客様との信頼関係を構築することは必要だと強く感じることができ、その信頼関係の構築のためには、コミュニケーションが重要であるということを...
インターン中の参加者や社員との関わり
グループワークでは、参加者と議論を熱くかわし、どの商品が最適かを決定することができた。基本的にワーク中は社員の方とのかかわりはなく、ワーク後の発表でフィードバックを頂いたり、座談会を通して、なぜ証券会社で働く選択をとったのか、実際に働く上でのやりがいなどをお聞きすることができた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
激務・体育会
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
様々な方がおり、全体としてバランスが取れているというイメージに変わった。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。