職種別の選考対策
年次:

24年卒 総合コース(総合職)
総合コース(総合職)
No.311828 インターン / インターンシップの体験談
24年卒 総合コース(総合職)
総合コース(総合職)
24年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
早稲田大学 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 11月下旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 5人 |
参加学生数 | 100人 |
参加学生の属性 | 早稲田慶応・名古屋大学 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
社員の方が顧客役をし、その社員に大和証券の社員としてヒアリングを行う。そしてそのヒアリングの内容をもとに提案をする。ヒアリングではお客様のリスク許容度や投資に対する興味、どんなきっかけで投資をしたいのか、投資の目的。個人的な企業に対する興味などから提案内容を決めていった。
ワークの具体的な手順
ヒアリングをして、その内容をもとに提案を作る。
インターンの感想・注意した点
銘柄選定の時に、その理由を経済動向と企業の特徴(財務諸表や関連業界)のどちらも考えて、根拠づけを行うことは意識した。各々が活発に意見を出して議論に参加していたので、提案内容は深まったし、単純に楽しかった。
インターン中の参加者や社員との関わり
ヒアリングの顧客役として関わったり、ワークの発表相手、座談会での現場社員としてかかわった。座談会ではいろんな質問をざっくばらんにでき、社員の方も何でも聞いてとおっしゃっていたので非常に聞きやすい雰囲気だった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
証券会社は激務で、体育会系ばかりで非常に厳しい会社
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
激務体質は改善しており、体育会ばかりでもなく、同期で協力して仕事をしている
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
金融三菱UFJ銀行システム・デジタル
-
金融三井住友銀行総合職(IT・デジタルコース)
-
金融みずほフィナンシャルグループオープン型
-
金融農林中央金庫総合職
-
金融日本生命保険相互会社法人職域FC
-
金融野村アセットマネジメント総合職(ビジネスマネジメントコース)