内定後 に関連する就活記事
-
2018/06/09トイアンナ
もし親が「この内定、辞退して」と言ってきたら?人生を導く「親ブロック」の処方箋
こんにちは、ワンキャリ編集部のトイアンナです。就職活動はこれからの40年を変えうる大きなイベント。当事者の就活生はもちろんのこと、あなたの親も気にかけているはずです。就活のアドバイスをもらえる分... -
2016/11/22ワンキャリ編集部
内定ブルーを克服するたった1つの方法~就活を終えて分かった仕事との向き合い方~
こんにちは、ワンキャリ編集部です。今回は「内定ブルー特集」の第1弾です。就職活動を頑張り内定を獲得した後に強烈な後悔から内定ブルーに苛まれたあるインターン生のお話をお届けします。ぜひ一読ください... -
2016/12/01ニャート
「女性の再就職の2人に1人はパートタイマー」データから導く就活前に考えておくべきこと
女性が日本で働く上で大切なのは、一生細く長く働き続けられる企業を選ぶこと。ライフスタイルや価値観の多様化により、現在の日本における女性の働き方やライフ・ワークバランスの取り方における選択肢は増加... -
2016/11/23ワンキャリ編集部
現代の幸せ病「内定ブルー」が蔓延する構造的な理由を検討してみた
こんちには、ワンキャリ編集部です。今回は「内定ブルー特集」の第2弾をお届けします。ここ数年取り沙汰されるようになった「内定ブルー」とは、企業から内定をもらっているにも関わらず、本当にその会社に努... -
2022/07/28熊谷 真士
「内定企業ラベル」という分かりやすい価値を追い求めた短絡的な男性、自分
・内定企業ラベルほど剥がれやすいゴールドラベルはない 自撮ラーりょかちさんの書いたこの記事を読んだ。内定企業ラベル。内定企業マウンティング。それらは大学の3回生頃になってく... -
2017/05/24北野唯我(KEN)
ハッキリ言おう、君は、80歳まで働く気で就活した方がいい。
18/19卒の君が、5年前と違うのは、80まで働く覚悟が必要ということ今の就活生は、幸か不幸か、「社会の構造的な変化」に直面している。それは「就労期間」だ。より具体的には80歳まで働くことになる... -
2018/11/22トイアンナ
「内定後、一番の敵は自分」内定ホルダーが本命内定のためにすべきこと
こんにちは、トイアンナです。19卒の就活生の中には、すでに内定ホルダーの方もいらっしゃることでしょう。私が各企業の人事担当者へヒアリングしたところによると、選考が早いと知られる外資系のみならず日... -
2017/07/20トイアンナ
マイクロマネジャーの上司×部下は相性最悪!?失敗に学ぶ1年目のサバイバル術【しくじリーマン】
失敗、それは誰もが避けて通れない道。連載企画「しくじリーマン」では、社会人たちが経験した失敗談と、そこから得た学びを皆さんにお届けします。今回はトイアンナさんのエピソードを紹介します。上司との相... -
2017/08/01ワンキャリ編集部
あなたが作る「オワハラ調査2018」始動 〜未来の学生のために体験談を教えて下さい〜
このタイトルの記事を見ようと思ったのですから、あなたは多かれ少なかれオワハラを経験したのではないかとお察しします。経団連の「採用選考の指針」によると7割の大学から「オワハラ」... -
2019/10/01トイアンナ
働き方改革「コンサルでも20時帰り」のウラ側:ホワイト人事の建前と現場のホンネ
※こちらは2017年11月に公開された記事の再掲です。新型コロナウイルスの感染拡大などにより、働き方に関して変化している部分もあります。こんにちは、トイアンナです。みなさんは、「コンサルが深夜ま... -
2018/11/27雨月カレン
「年収1000万円は欲しい」と考えているアナタへ
最近、就活生と話していると、「受験とか色々今まで頑張ってきたし、正直『安定』したいんですよね~」という声を聞きます。分かります、その気持ち。部活、受験、就活etc……。今まで頑張った分、そろそろ... -
2018/01/26熊谷 智宏
30歳の社会人たちに聞く「かつての夢」と「いまの夢」【連載:『絶対内定』著者の本音コラム】
「夢」はブレてはいけないという勘違い。僕は、今まで『絶対内定』という書籍を通して、そしてキャリアデザインスクール我究館という場を通して3000人を超える方と「夢」を描き、その実現を手伝ってきた。... -
2021/04/27借金玉
祈られたなら「祈り返す」。オトナ文法を駆使した「必殺:逆お祈りメール」を伝授しよう
どうも。借金玉です。皆さん、これまで就活をしていて、「○○様の今後の一層の活躍をお祈りいたします」という文面を何度も読まされ、若いハートをえぐられた人は多いのではないでしょうか。「俺はお祈りされ... -
2018/05/23ワンキャリ編集部
【実録】就活市場からオワハラを根絶するまで、辞めません。「オワハラ調査2019」開始
はじめに就活生の皆さんへ。こんにちは、ワンキャリ編集部です。就活生の皆さんは「オワハラ」という言葉を聞いたことがあるでしょうか。これは「就活終われハラスメント」の略です。企業が学生に対して、他社... -
2022/07/20北野唯我(KEN)
「自分の進むべき道が、わからない」そんな君に、大真面目に5つの言葉を贈りたい
※本記事は、ブログ『週報』に掲載した記事を転載・一部加筆したものです。(転載元記事:卒業するインターンへ、大真面目に「5つの言葉」を贈りたい)「自分の進むべき道が、わからない」そんなとき、人は「... -
2020/06/03伊藤哲士
「学生起業のすゝめ」内定後〜入社まで、君たちはどう過ごすか?【基礎編】
※こちらは2018年5月に公開された記事の再掲です。こんにちは、『総合商社シリーズ』でおなじみの伊藤哲士です。早いもので、2018年が始まったと思ったらもう折り返しの6月なんですね。就活生は最終... -
2018/05/31伊藤哲士
「学生起業のすゝめ」内定後〜入社まで、君たちはどう過ごすか?【実践編】
こんにちは、『総合商社シリーズ』でおなじみの伊藤哲士です。 5000文字超えの大盛りの前編:【基礎編】を簡単におさらいをしましょう。 基礎編では「企業内定後の賢い過ごし方」をテーマに、「... -
2019/10/10借金玉
独立・起業したい君へ。就活でのファーストキャリアの選び方
皆さん、こんにちは。最近、著書を上梓して調子に乗っている借金玉です。調子に乗らせてください、本当に僕の人生はあまり良いことがなかったので……。肩書に輝かしく「作家」の文字が追加されましたが、僕の... -
2019/08/09熊谷 真士
「名刺は相手よりも低い位置で差し出す」というビジネスマナーにおける力学的エネルギーを用いた解釈の可能性について
※こちらは2018年6月に公開された記事の再掲です。ビジネスシーンに蔓延(まんえん)する独特のマナー全てに対して「独特レベル」を点数付けした場合に確実に上位に食い込んで来るであろう非常に独特なマ... -
2019/05/30池田憲弘
三井物産が「オワハラ相談ホットライン」を設置、採用トップが語ったオワハラの現状【オワハラ調査2020】
企業が学生に対して、他社の内々定を辞退するよう強要したり、選考を受けられないように妨害したりする「オワハラ(就活終われハラスメント)」。最近では、就活生の間や世間でもこの言葉が浸透してきたように... -
2020/07/15アサキヒロシ
大手かベンチャーか?成長か安定か?新人からオジサンまで、6人がバーで大激論した結果
ここは京都祇園の歓楽街。芸舞妓(げいまいこ)さんたちがつかつかと下駄(げた)を石畳に打ち鳴らす音が響く道沿いに、僕が勤めていたバーがある。その店は、ある時には政治家が選挙対策を、ある時には一流企... -
2020/07/27アサキヒロシ
朝まで生激論!「学生のうちは遊んどけ」でも「即戦力が欲しい」。それって矛盾してるでしょ?
ここは京都祇園の歓楽街。芸舞妓(げいまいこ)さんたちがつかつかと下駄(げた)を石畳に打ち鳴らす音が響く道沿いに、僕が勤めていたバーがある。その店は、ある時には政治家が選挙対策を、ある時には一流企... -
2021/02/09ワンキャリ編集部
あなたは「いい会社に入りたいのか」? それとも「いい会社を作りたいのか」?【北野唯我のキャリア相談:特別編】
こんにちは、ワンキャリ編集部です。先日、初代編集長である北野唯我が出版した『内定者への手紙 ー「仕事が遅い人」と呼ばれないための、10のチェックリスト』。Amazon新着ランキングで1位を獲得、... -
2021/02/15ワンキャリ編集部
「20代はとにかく、仕事の量をこなした方がいい」というのは本当ですか?【北野唯我のキャリア相談:特別編2】
こんにちは、ワンキャリ編集部です。先日、初代編集長である北野唯我が出版した『内定者への手紙 ─「仕事が遅い人」と呼ばれないための、10のチェックリスト』。Amazon新着ランキングで1位を獲得、... -
2021/02/17ワンキャリ編集部
要領はいいはずなのに「仕事が遅い」とよく怒られます。どうすればいいですか?【北野唯我のキャリア相談:特別編3】
こんにちは、ワンキャリ編集部です。 先日、初代編集長である北野唯我が出版した『内定者への手紙 ─「仕事が遅い人」と呼ばれないための、10のチェックリスト』。Amazon新着ランキングで1位を獲... -
2021/02/22ワンキャリ編集部
他の内定者が優秀そうに見えて、自信がなくなってしまいました【北野唯我のキャリア相談:特別編4】
こんにちは、ワンキャリ編集部です。先日、初代編集長である北野唯我が出版した『内定者への手紙 ─「仕事が遅い人」と呼ばれないための、10のチェックリスト』。Amazon新着ランキングで1位を獲得、... -
2021/02/24ワンキャリ編集部
仕事のスピードは朝決まり、翌日の成功は前夜に決まっている【北野唯我のキャリア相談:特別編5】
こんにちは、ワンキャリ編集部です。先日、初代編集長である北野唯我が出版した『内定者への手紙 ー「仕事が遅い人」と呼ばれないための、10のチェックリスト』。Amazon新着ランキングで1位を獲得、... -
2022/03/03ワンキャリ編集部
三井物産が「オワハラ事例紹介動画」を公開。就活が本格化する学生に伝えたいメッセージとは?
3月に入り、就活もいよいよ本格化しました。就活生の皆さんはこれからさまざまな企業の面接を受けるでしょうし、その中で内々定の連絡を受けることもあるでしょう。 そんなときに気をつけてほしいのが「オ...