職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
21年卒 運航乗務職(自社養成パイロット)
運航乗務職(自社養成パイロット)
No.118057 インターン / インターンシップの体験談
21年卒 運航乗務職(自社養成パイロット)
運航乗務職(自社養成パイロット)
21年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
京都大学大学院 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2019/8/26、2019/12/15 |
---|---|
実施場所 | 夏は新大阪のホテルにある会議場、冬は羽田空港内 |
インターンの形式 | 講義形式 |
インターン期間 | 両方1day |
参加社員数 | 人事2人、パイロット2人(副機長) |
参加学生数 | 25人 |
参加学生の属性 | 旧帝大が多い |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
会社説明
職種説明(パイロットなるまでどんな訓練するか)
コミュニケーションを使ったゲーム(ペアになって1人は後ろを向き、もう1人は前に移された画像を言葉で伝えた)
6.7人のグループで緊急時でのコミュニケーションの練習
昼ごはん(副機長の人と話できる、弁当はいつも支給されてる物を食べ...
ワークの具体的な手順
上記の通りコミュニケーションや意思決定のワークをした。
インターンの感想・注意した点
本選考時にこの時の機会が活かせるようにいいなと思ったことは全部メモした。パイロットの方と直接お話しできる機会はかなり貴重なので、積極的にお話しした。また、同じグループの学生とは必ず仲良くなって情報交換をするべき。連絡先も交換しておくと後々かなり有利になる。
インターン中の参加者や社員との関わり
昼ごはんと職場見学の際にパイロットの人と自由にお話しできるので、パイロットになる際に気になることは積極的に全部聞いた。また、職場見学の際に面接の時にもお会いした人事部の方もいたので、雑談がてらにパイロットへの熱意やエピソードを伝えて覚えてもらうようにした。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
明るい感じ
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
明るく接しやすい人が多かった
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。