職種別の選考対策
年次:
21年卒 運航乗務職(自社養成パイロット)
運航乗務職(自社養成パイロット)
No.105800 インターン / インターンシップの体験談
21年卒 運航乗務職(自社養成パイロット)
運航乗務職(自社養成パイロット)
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
21年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
慶應義塾大学 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2020年1月 |
---|---|
実施場所 | 羽田空港国内線ターミナル |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 全体で5人 |
参加学生数 | 40人程度 |
参加学生の属性 | 幅広い大学から多様な人が集まっていた。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
コミュニケーションにおけるスキルの講義とそれを用いたグループワークを行った。その後、パイロットの業務の説明が行われた。最後に、副操縦士の方との座談会のような形式で質疑応答を行った。会社説明会のようなイメージである。
ワークの具体的な手順
1グループ7人程度でグループが分けられ、課題が発表される。その日一日はそのグループで行動する。
インターンの感想・注意した点
会社説明会のようなインターンシップであり、参加する必要性をあまり感じなかった。とくに本選考での優遇があるわけでもないため、無理をしてでも行くものではなかった。ただ、パイロットの選考の練習になる点において受ける意味はあった。
インターン中の参加者や社員との関わり
インターン参加者とはグループが同じであれば、話す時間が多く、交流があった。社員の方も、同じ席で昼食を取るなど、コミュニケーションを取りやすい環境であった。個人的な質問もできる雰囲気であり、非常に和やかであった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
フランク。真面目。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
変化なし。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。