職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
21年卒 運航乗務職(自社養成パイロット)
運航乗務職(自社養成パイロット)
No.101314 インターン / インターンシップの体験談
21年卒 運航乗務職(自社養成パイロット)
運航乗務職(自社養成パイロット)
21年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2019年12月中旬 |
---|---|
実施場所 | ANA TEC 下丸子 |
インターンの形式 | 実務体験形式 |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 4〜5人 |
参加学生数 | 30人 |
参加学生の属性 | 上位国立大学、早稲田、慶應 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
【カリキュラム】
1.エアライン事業について
2.イロットの仕事とは
3.グループワーク(疑似訓練体験・コミュニケーションスキル)
4.職場見学
1日という限られた時間の中で、様々なコンテンツが詰め込まれていた。
ワークの具体的な手順
1日で上記のようなカリキュラムが詰め込まれたものであった。
まず社員の方から講義室でエアライン事業について昨今の状況とビジネスモデルについて説明を受けた。その後、実際に現役で働いているパイロットの方が登壇し、パイロットに必要な資質と覚悟について語った。その後、VRシミュレータを用いて、社員の...
インターンの感想・注意した点
遠い存在であるパイロットについて、華やかな仕事である反面、犠牲にしなければいけないものが多いことを知ることができたのが一番の収穫だった。採用されるための一番の難関は、健康検査だということだった。学力検査はある程度自分の努力次第でなんとかなるが、身体検査については先天的な能力次第なところもあると...
インターン中の参加者や社員との関わり
参加者は本気でパイロットを目指している人がほとんどであった。パイロットになるために早くから適性検査の準備を入念に行っていたり、過去の採用情報について詳しく知っていたりと、意識高い系の学生が多い印象を受けた、
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
真面目な人が多い
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
意外と冗談が通じるような人たち
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。