職種別の選考対策
年次:

21年卒 運航乗務職(自社養成パイロット)
運航乗務職(自社養成パイロット)
No.105800 インターン / エントリーシートの体験談
21年卒 運航乗務職(自社養成パイロット)
運航乗務職(自社養成パイロット)
21年卒
エントリーシート
>
インターンシップ選考
慶應義塾大学 | 文系
エントリーシート
提出期日 | 2019年10月中旬 |
---|---|
提出方法 | マイページ上で |
結果通知時期 | 2週間以内 |
結果通知方法 | メールで |
‣応募理由とこのインターンから学びたい事 400字以内
昔からエアラインパイロットという職業には憧れがあった。就職活動をはじめ、自身のキャリアを真剣に考える際に、エアラインパイロットは候補に挙がってきたが、その実態や今後の展望については寡聞であった。私の考えとして、現代の流動的な社会において、エアラインパイロットという職業は転職しにくい職業であり、...
あなたにとって最大のチャレンジは何か。また、その経験からなにを学んだか。 400字以内
私にとって最大のチャレンジは、部活動でのアイドリングタイムの大幅な削減に挑戦したことだ。〇〇というスポーツは、練習が海上で行われることと道具を多く使うスポーツであることから、準備や片付けに多くの時間を必要とする。私は、準備や片付けにおいて部全体の動きが効率化されておらず、時間がかかりすぎている...
あなたが考えるエアラインパイロットに必要な資質とはなにか。また、それにあなたの特徴をどのように活かせるか。 400字以内
パイロットに必要な資質は二つある。一つ目は、強い責任感である。パイロットとは、航空機の最高責任者として乗客の安全を一手に担い、また、パイロット以外の多くの従業員を代表する者であるからだ。二つ目は、視野の広さである。航空機を操縦するには、不測の事態を避け、安全な航行を実現するために、常に視野を広...
各質問項目で注意した点
論理的な説明。起承転結のメリハリ。結論ファースト。
この投稿は2人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。