職種別の選考対策
年次:

23年卒 総合職(施設系統)
総合職(施設系統)
No.218702 インターン / インターンシップの体験談
23年卒 総合職(施設系統)
総合職(施設系統)
23年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2021年9月中旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 3人くらい |
参加学生数 | 40人程度 |
参加学生の属性 | 旧帝大以上、理系院生がメイン |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
前半が業界のインプットで、自然災害によって崩壊した橋の復旧方法などを簡単なクイズ(ワーク)形式で一緒に考えていく。
後半がインフラメンテナンスのDXを考えるというワークで、調べ物をしつつ、提案をしていく。
ワークの具体的な手順
オーソドックスなGD。議論して、プレゼンをするという手順
インターンの感想・注意した点
選考要素を感じなかったが、全員土木専攻だったので、知識量のレベルは高いと感じた。そのため、楽しみながら質の高いアウトプットを出せるようには心がけていた。
社員のFBもあるが、優しいので緊張する必要はない。
インターン中の参加者や社員との関わり
参加者は学歴も高く、ワークのレベルは高いと思う。しかし、皆和やかで楽しめた。
ワークの合間で座談会があり、各自で自由に質問できる。ワーク終了後にも任意で残って質問する機会があるが自分は残らなかった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
お堅い企業
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
堅いのは業務特性が故だと感じた。しかし、社員は優しいので印象は良かった
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。