職種別の選考対策
年次:
18年卒 総合職
総合職
No.10985 本選考 / グループディスカッション(GD)の体験談
18年卒 総合職
総合職
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
18年卒
グループディスカッション(GD)
>
本選考
大学非公開 | 文系
2017年6月上旬
グループディスカッション(GD)
2017年6月上旬
会場 | 企業オフィス(東京) |
---|---|
試験時間 | 50分 |
社員の人数 | 2人(現場社員、外部委託社員) |
学生の人数 | 6人 |
結果通知時期 | 当日中 |
結果通知方法 | メールで |
会場到着から選考終了までの流れ
到着順に待機室に入り、その横並びの列がグループメンバーになる。そのまま一日の流れについて説明を受け、個人で資料の読み込みをした後GDが始まる。終了次第解散。
GDのテーマ・お題
ある建物が建て替えすることになり、以下3つのうちから何に建て替えるのが最も良いか。
GDの手順
10分間個人で資料を読み込んでから、40分間議論する。
40分の冒頭で前提の確認や時間配分を考え、20分ほどで3つの案のメリット・デメリットを検討する。最後に余った時間で、選ばれた案を具体化していった。議論中、面接官はメモを取っているだけであり、議論後に発表や面接官からのFBはない。
雰囲気
本選考ということもあり学生は緊張している。自分の意見を押し通せば選考に通ると思っている学生もいるので、他人の意見を聞いて、それを昇華させる意識を持つといい。
注意した点・感想
資料が細かいので10分で読み切ることが大事。3つの案はどれも一長一短なので、資料の数字から予測を立てつつも、どんな物件にしたいかという視点も加味しながら定量・定性的に判断した。無理にファシリテーターをする必要はなく、時間を気にかけながら的確な意見を述べれば問題ない。
この投稿は4人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
不動産・建設三井不動産業務職