職種別の選考対策
年次:

19年卒 総合職
総合職
No.37045 インターン / インターンシップの体験談
19年卒 総合職
総合職
19年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
東京外国語大学 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2月上旬 |
---|---|
実施場所 | 本社 |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 2名 |
参加学生数 | 20人程度 |
参加学生の属性 | 早慶MARCHなど |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
1チーム4人で割り振られたホテルの新規プラン立案からのプレゼンテーションでした。
立案は1時間程行い、ホテルの特徴や立地、顧客層を確認しながら行っていきました。
プレゼンテーションはチーム全員で5分程度行い、その後社員の方からのフィードバックを頂きました。
ワークの具体的な手順
まずそれぞれのチームに担当するホテルが書かれた紙を配布されます。
そこには簡単な情報しか載っていない為、各チームがインターネットで検索しながら情報を集めます。その情報を元に、今ない新たな切り口のプランを考えていきました。
インターンの感想・注意した点
新規プラン立案のワークは実際にホテル業界の仕事を体感でき、考えることに繋がったので、非常に為になりました。
しかし、短いインターンシップの中でワークが中心でしたので、企業や業界の理解にはあまり繋がらなかったと思います。
インターン中の参加者や社員との関わり
ワークが中心だったので同じチームの参加者とは短い時間の割には多く関わることが出来ました。お互い同種の業界を目指していることもあり情報交換も出来ました。
社員の方は参加人数に対して少なかった事もあってか、あまり関わることはありませんでした。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
オリックスグループ傘下なので安定した企業であるのかなといった程度のイメージでした。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
安定しているというイメージは変わらず、フィードバックを下さった社員の方々は親切かつ的確に発言して下さり、良い印象を持ちました。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ
その他企業の選考対策
-
不動産・建設東京都住宅供給公社(JKK東京)事務職
-
不動産・建設東急リバブル総合職
-
不動産・建設三井不動産リアルティ(三井不動産リアルティグループ)総合職
-
不動産・建設イオンモール総合職
-
不動産・建設FUKUYAグループ【福屋ホールディングス、福屋不動産販売、福屋工務店、福屋ライフサービス】仲介営業職
-
不動産・建設大東建託グループ【大東建託パートナーズ】管理スタッフ