職種別の選考対策
年次:
21年卒 技術職
技術職
No.98058 インターン / インターンシップの体験談
21年卒 技術職
技術職
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
21年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2020年2月18日 |
---|---|
実施場所 | 中野 |
インターンの形式 | 現場見学 |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 全体で6人程度 |
参加学生数 | 12人程度 |
参加学生の属性 | 建築系の学生が6割程度、残りは機械、電気など |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
コーシャハイム和田本町に集合し、ゲストルームにて簡単な会社や業務内容についての説明があった。その後タクシーにて新設工事中の現場に移動し、現場担当者や現場監督の方から工事に関する説明を受けつつ見学をした。その後は本社に移動し、簡単な業務体験と社員の方との座談会があった。
ワークの具体的な手順
新設の賃貸マンションの外観デザインを行った。タイルや外壁の商品カタログなどを参考にしながら、モノトーンの状態で渡されたマンションの立面図に設計のテーマを設定し色を足していく。
インターンの感想・注意した点
とても充実した内容で、社員の方との距離感も近かったので参加してよかったと思いました。現場見学では疑問に感じたことは何でも社員の方に聞ける雰囲気だったので、色々なことを吸収することができました。座談会では、本社で働く若手社員の方々が参加してくださり、とても親切に対応してくださいました。
インターン中の参加者や社員との関わり
他の学生との関わりは、自分から積極的に話しかけない限り、あまり交流が深まらないと思います。社員は現場で働く方、本社で内勤をする方など、移動する度に色々な立場の方が合流してくださるので、人事の方としか交流がない、ということはありませんでした。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
堅苦しく、公務員のようなイメージ
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
公務員寄りの立場としての責任は持ちつつ、穏やかな人柄の方が多い
URの社員の方と雰囲気は似ていると思いました。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ