20年卒 営業系
営業系
No.83250 インターン / インターンシップの体験談
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
実施日程 | 2019年1月 |
---|---|
実施場所 | 会社オフィス |
インターンの形式 | 2人1組、3-4人グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 2人 |
参加学生数 | 8人 |
参加学生の属性 | 共学、女子大など |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
二人一組の編成方法は、来た順に座るので隣に座っている人となる。最初に二人一組で自己紹介をして、その後自分の自己紹介ではなく相手の紹介をするということをした。次に、二人一組で営業体験ワークをする。大体30分程度。一人がお客役、もう一人が社員役という形で、それぞれ紙に沿ってする。紙には、条件が書い...
ワークの具体的な手順
二人一組で、右側の人が始めに社員役左側がお客役という形で進行。二回あったが、一回目と二回目のお題はそれぞれ違う。始めに部屋、次に旅行のお題。新聞のグループワークは、それぞれが気になった記事を出しどの記事にするかを決めて、白紙の用紙に記載し時間がきたらグループごとに発表をする。
インターンの感想・注意した点
自分はまだまだ就活に対して方向性が決まっていなかったので、インターンシップに来ている他の学生がどういう目的で、どんな企業に興味があり、対策としてどんなことをしているかを聞こうと考えていた。また、グループワークではなるべく話しかけや聞くということをした。
懇親会の有無と選考への影響
その日のうちに、選考に興味が有るか否かのアンケートに記入し、後日連絡が企業からある。その後、人事課の方と個人面接をする。
インターン中の参加者や社員との関わり
初めは、二人一組で主に個人的なインターンシップかなと思ったが、最後にグループに分けられ、グループワークをいくつかやった。参加者は、主に女子が多い。インターンシップを進行していた人事課の方も女性社員であった。ワーク中に時々、進んでる?などの話しかけはあったがあまり関わりというものは少ないように思えた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
不動産なのでとても大変で、厳しいイメージがありました。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
不動産というのでマンション(この企業はマンション一室など)を売るのが主な職種であり、個人個人に成果にあった評価はしているようであった。しかし、産前産後に営業をしている女性社員はいないということを聞いた。営業にはいないが、人事課などにはいる。不動産ということもあり、まだまだ出産などから営業に復帰...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。