職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
25年卒 総合職
総合職
No.349794 インターン / インターンシップの体験談
25年卒 総合職
総合職
25年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
名古屋大学 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 12月下旬 |
---|---|
実施場所 | 名古屋本社 |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 6名程度 |
参加学生数 | 20人 |
参加学生の属性 | 文系全般、一部理系の院生 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
名鉄都市開発の所有地を活用した、まちづくり構想のワークだった。チームごとにその地域の現状と魅力、課題点などをまとめた上で、その土地になにを開発するかを話し合うと言ったグループワークを行い、最後にプレゼンとフィードバックを行うといった形式だった。
ワークの具体的な手順
1.名鉄都市開発の会社説明
2.グループワークテーマ発表
3.グループワーク
4.プレゼン(1チーム10分)
5.フィードバック
6.社員座談会
7.優秀チーム発表
インターンの感想・注意した点
内容については、あまり奇抜なことはなく一般的な事業立案型のグループワークと会社説明であった。参加される社員の数が比較的多く、社員の方々の雰囲気や働き方について理解しやすかった。
冬のディベロッパーのインターンシップということで、その業界への理解度が高い学生が多く、業界理解のために参加する...
インターン中の参加者や社員との関わり
参加者とのやり取りは、グループワークだけでなく、お昼の時間を通して就職活動のそれぞれの状況について話が出来た。
社員の方々とは、少人数で座談会があったため非常にラフにお話を伺うことができた。そのため、人事の方からは言いづらいことも伺うことが出来る可能性はあり。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
責任感が人一倍高い社員の方々多いイメージ
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
この企業や業界特有の社員の方々の特徴は感じられなかった。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ