職種別の選考対策
年次:
22年卒 スタッフ社員(営業事務、一般事務)※総合職へ統合
スタッフ社員(営業事務、一般事務)※総合職へ統合
No.183627 本選考 / グループディスカッション(GD)の体験談
22年卒 スタッフ社員(営業事務、一般事務)※総合職へ統合
スタッフ社員(営業事務、一般事務)※総合職へ統合
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
22年卒
グループディスカッション(GD)
>
本選考
大学非公開 | 文系
2021年5月中旬
グループディスカッション(GD)
2021年5月中旬
会場 | オンライン |
---|---|
試験時間 | 1時間程度 |
社員の人数 | 2人 |
学生の人数 | 5人 |
結果通知時期 | 2〜3日以内 |
結果通知方法 | マイページ上で |
会場到着から選考終了までの流れ
自己紹介
ワークの説明
ディスカッション
発表
フィードバック
退出
GDのテーマ・お題
・将来住むなら賃貸か持ち家のどちらが良いか
・就職活動を漢字一文字で表すとしたら何か
GDの手順
一つ目のお題の発表
役割決め(司会進行、発表、書記、意見を言う人など)
グループディスカッション
発表
二つ目のお題の発表
役割を変えるかそのままにするかの議論
グループディスカッション
発表
フィードバック
GDが始まる前のアイスブレイクの有無
自己紹介
プレゼン時間の有無
2、3分で簡潔に発表
堅苦しい感じはなかった
選考官からの質疑応答の有無
何か聞きたいことがあれば聞いてくださいという感じだった
選考官からのフィードバックの有無
簡単に感想と、アドバイスをいただけた。
発表内容よりもディスカッションでの姿勢や会話の流れを見ていた感じ。
雰囲気
和やかで話しやすい雰囲気だった。
面接官の方も笑顔でディスカッションの様子を見ていてくれたため、緊張感で頭が真っ白になるようなことはないと感じる。
注意した点・感想
積極的に発言し、意見はなるべく簡潔に述べるようにした。
また、司会者であれ、書記であれ、グループの中での役割を持つようにした。
オンラインでの選考のため、カメラを見ることを意識したり、画面共有をしてグループ全員がディスカッションに参加しやすい雰囲気づくりを心がけた。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。