職種別の選考対策
年次:
21年卒 営業管理系総合職
営業管理系総合職
No.91966 インターン / インターンシップの体験談
21年卒 営業管理系総合職
営業管理系総合職
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
21年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2019年12月13日 |
---|---|
実施場所 | 本社会議室 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 7人 |
参加学生数 | 30人 |
参加学生の属性 | 都内私立、地方国立など様々 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
実在する建物の指定された飲食店舗でのテナント運営について考えグループで提案する。昼休みに実際に現地調査等を行い、どのように丸の内エリアの価値を高めるか考える。運営するテナントを利用し、お客様目線で問題点をみつけてそれに基ずく改善策をグループで提案後、各自発表をしてフィードバックを貰う。
チー...
ワークの具体的な手順
講義→グループワーク→各グループごとに発表し、社員からフィードバック
インターンの感想・注意した点
キャッシュレスやサブスクリプションなど時代のニーズを意識した提案を行った。その場合、料金や期間など細かいところまで詰められるので短い時間でいかに実現性のあるものを提案できるかが重要になる。また、店舗を利用した感想も聞かれるため昼食時はその点についても注意深く観察する必要がある。
インターン中の参加者や社員との関わり
学生同士昼食を一緒にとるため、就職活動の情報交換をするチャンスがある。
社員の方は穏やかな雰囲気で分からないことがあれば気軽に質問できた。また、最後に座談会が用意されているので、実際に働いている社員の方の生の意見を聴くことができる。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
丸の内エリアの価値向上を目指す企業
プロパティマネジメント業務が主体
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
大丸有(大手町、丸の内、有楽町)エリアの値向上を目指す企業
プロパティマネジメント業務が主体だと思っていたが、施設管理など理系が活躍できる場もあった。社員の方は比較的和やかで温厚な方が多かった。
この投稿は2人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。